「彼女がほしいのに全然できない。どうすればできるのか……」
本当つらいんですよね。
以前の僕も「何をどうすればいいのか分からない」ままがむしゃらに行動して、さらに傷ついての繰り返しでした。
結論、彼女ができず悩む男性がまずやるべきこと、それは自分自身がおかれる状況を振り返ることです。
とにかくマッチングアプリをやることでも、合コンに参加することでも、おしゃれなバーに通うことでもありません。
この記事では「彼女ができないのがつらい」というあなたに、男性の9割がやりがちな原因と対処法をご紹介します。
彼女ができずに悩むあなたの指標になる内容に仕上げましたので、ぜひご覧ください。
▼この記事はこんな方におすすめ
彼女ができない人がやりがちな事を知りたい
ついでにどうすれば彼女ができるかも知りたい
Contents
- 1 彼女ができない男性にありがちな9つの特徴と解決法
- 2 「彼女ができない」つらい状態を最速で抜け出す方法2つ
- 3 彼女ができない原因が自分自身なら「自分磨き」と「好奇心」を徹底
- 4 彼女ができない原因が環境なら「出会いの手段を探す」「友人知人の紹介」
- 5 【まとめ】彼女ができないならしっかり分析&即行動しよう
スポンサードサーチ
彼女ができない男性にありがちな9つの特徴と解決法
彼女ができない男性にありがちな特徴は以下の8つです。
- 出会いの場に行かない(恋愛に消極的)
- ファッションが年相応じゃない
- 清潔感がない
- プライドが高く人の意見を聞かない
- 自信がない、ネガティブ思考
- お金にうるさい
- 外向性が低め
- 協調性がない
- 八方美人
それぞれ対処法も含め解説していきます。
彼女ができない人の特徴1
出会いの場に行かない(恋愛に消極的)
彼女ができない男性で多いのが、口では「彼女できないな〜」と言っておきながら全く行動しないタイプです。
学生ならまだしも社会人になれば待っているだけで女性が、まして彼女候補がやってくることなんてまずありません。
「街中で体がぶつかった女性と、後に再会して仲良くなって……」
こんなドラマみたいな運命の出会いを(ゼロとはいいませんが)期待してはいけません。
社会人になると、学生時代はさほど真剣に考えなかった「将来」について真剣に考え出します。
加えて日々の生活やお金、結婚も視野に入ってくるため学生ほど気軽に恋愛はできないのです。
取り巻く環境も、個人の心理も変わる中で学生時代と同じ恋愛ロジックは通用しません。
……とはいえ、僕もかつては同じことを考えていたので、気持ちは分かります^^;
【彼女が欲しいけど出会いの場に行かない】タイプのおすすめ解決法
これは言うまでもなく、出会いのためのアクションを起こしましょう。
- 職場に女友達が多そうな同僚がいるなら紹介してもらう
- 友達に紹介してもらう
- マッチングアプリや合コンをやってみる
やり方はいくらでもあります。
※ただし、行動を起こすにあたりこの後解説する
【「彼女ができない」つらい状態を最速で抜け出す方法2つ】
以降を一読してからにしてみてください。
「俺、行動してないな……」と思ったらさっそく出会いの手段を探してみましょう。
彼女ができない人の特徴2
ファッションが年相応じゃない
ファッションが歳相応じゃないと外見で損している可能性は高いです。
彼氏彼女の関係になるわけなので当然、女性も男性と一緒にデートする姿を想像します。
いくら性格がピカイチでも外見が年齢からかけ離れた服装なら恋人候補には上がるはずありません。
彼女ができないのは至極当然です。
これはあなたが逆の立場でも同じなはずです。
もし同じ会社の同僚で気になる20代の女性がいて、普段はおばあさんファッションセンスだったら好意は減退しますよね?
例えば20代後半を過ぎると10代に比べると何に関しても派手さを求めなくなります。
もちろん、ファッションも例外ではありません。
ファッションが年相応じゃない人のおすすめ解決法
「年齢に見合った服装をしましょう!」といえばそれまでですが、あまりに雑ですね。笑
男性なら個人的におすすめするのがオフィスカジュアルです。
▼オフィスカジュアルはこんな服装
オフィスカジュアルならコーディネートに頭を悩まさず、ユニクロなどロープライスでも十分おしゃれに演出可能です。
おしゃれさで大きなウケは期待できないものの、派手に外すこともありません。
特に20代以降なら誰にでもハマる安定のスタイルと言えるでしょう。
良い意味で「無難な服装」なのです。
「これ!」というこだわりがないなら、ぜひオフィスカジュアルを意識てみてください^^
彼女ができない人の特徴3
清潔感がない
清潔感がないと彼女ができるできない以前に女性が近寄ってきません。
服装と同じく、清潔感も恋愛では第一印象に直結する大事な部分です。
第一印象が悪いと中身を見られずとも拒否反応を示されます。
もちろん清潔or不潔の基準は人によって違うかもしれませんが、清潔感はあるに越したことはありません。
特に注意すべきは匂いです。
PRTIMESの記事によると、女性の3人に1人は彼氏の「体臭が気になる」と答えたそうです。
「やっぱりニオイが一番気になる。」
「そもそも、元々体臭がきつかったら付き合わない」
「身だしなみに気を使っていないと感じてしまうから。」
「体臭は、本人の知らないうちに周りの人に嫌われる要因になっているかも知れないので。」
「ニオイが一番気になる。口臭は歯磨きや舌を磨いたらある程度なくせると思うが、体臭は生まれ持ったものがあるので。」
引用元:PRTIMES
体臭は目に見えない上に、自分だと気付きづらいのが難点です。
友達や家族にチェックしてもらうなどできるならそれも手でしょう。
またこれ以外にも「服がヨレヨレ」「食べ方が汚い」なども要注意です。
清潔感は視覚・嗅覚のあらゆる部分で察知されやすいので十分気をつけましょう。
清潔感がない(と思っている)人のおすすめ解決法
まず何を差し置いても意識すべきは外見です。
どんなに中身を磨いても外見がひどいと即見切りをつけられます。
服装のヨレ髪型(フケなども)、肌、爪、ひげ、歯を清潔に保ってください。
視覚的要素を整えたら次は嗅覚に繋がる部分をチェックです。
体臭、服の生乾き臭、口臭、靴の臭いを確認しましょう。
特に服や靴の臭いなどは意外と見逃しがちなので注意したいところです。
香水やブレスケアを常に持ち歩くといざという時役立ちますよ^^
彼女ができない人の特徴4
プライドが高く人の意見を聞かない
プライドが高く、他人の意見を聞かないと「絡みづらい」「面倒くさい」と思われます。
よほど女性が敬愛する芸能人でもない限り寄ってきません。
恋愛関係は「一緒にいて楽しい」とか「居心地がいい」という感情で成り立つものです。
頑固だったり否定が多かったりする人にそんな感情は抱きませんよね。
これはモテるモテないに関わらず男性には多いので心当たりがあれば注意したいところですね。
知らず知らずのうちに女性を遠ざけているかもしれませんよ。(しかもなかなか自分だと気づけない)
ありがちなのが以下の言動です。
- 否定的な発言で喋り始める → 「でも」「いや」
- 関心のない事に取り組むと表情に出る(さっさと終わらせようとする)
気の知れた男同士ならいいですが、女性相手にやってしまうと結構気づかれます。
プライドが高く他人の意見を聞かない男性のおすすめ解決法
「自分はそんなことはない」と思っていても他人が見聞きすると露見しやすいのがプライドです。
まずは普段情報を仕入れた際、「俺は〜」「僕だったら〜」のように自分をベースに解釈していないか考えてみましょう。
もちろん、一人称が入っていなくても要注意です。
「それはないな〜」「理解できないね」といった発言も言葉の裏に自分の存在が強く出ています。
女性の会話において1つの答えを求めません。
共感・共有心理が強い女性の真逆をいく行為なので、先に説明した行為はできる限りやめましょう。
他人の意見を聞かないのはそれ自体ですでにプライドの高さが浮き彫りになっています。
会話は「新しい知識と経験値を得られる場」だと思って好奇心を持って臨みましょう。
たとえ情報的価値が得られなくとも女性の笑顔を引き出せれば、それこそ最高の価値です。
彼女ができない人の特徴5
自分に自信がない、ネガティブ思考
彼女ができない男性には、自分に自信がなくネガティブ思考な人も多いです。
お伝えしているように、恋愛は「一緒にいると楽しい」「居心地が良い」などの条件が揃ってこそ上手くいくものです。
どんなにイケメンでも金持ちでもネガティブ言動が多い人からはそんな想像できませんよね。
彼女どころか女性すら近づいてこないなんてことも……。
人間はポジティブな事柄よりネガティブな事柄に対して敏感な生き物です。
どんなにお金持ちでイケメンでも服装がダサければ服の事ばかりが印象に残るものです。
3つのポジティブ要素より1つのネガティブ思考が圧倒的インパクトを与えます。
自分に自信がない、ネガティブ思考な人の解決策
ネガティブ思考な人が一番やってはいけないことがあります。
それが「ポジティブなことをしなきゃ!」という思考です。
ネガティブな人は【自己肯定感】が低いため、無理やりポジティブ思考になろうとしても感情は持続しません。
マリオカートでいうならクッパがスピードアップのキノコを使った時みたいな感じです。
まずは通常時のコンディションを高めることが重要です。
本を読みましょう。
ポジティブさを売りにしたものじゃなく、自己肯定感やセルフコンパッションを高める系がおすすめです。
少し値段はしますが、口コミの評価も高くおすすめなのは「セルフ・コンパッション」です。
最初はとにかく「今の自分を認められる」ようになることが全てのスタートですよ^^
彼女ができない人の特徴6
お金に細かい
食事のメニュー選びや飲み会の会計など、お金関係にうるさい男は問答無用で嫌われます。
まして相手が女性なら数円〜数十円の違いに細かいレベルだと下手すれば即幻滅でしょう。
多くの人は「お金に細かい=ケチor貧乏」というイメージが強いため仕方ないことです。
普段からお金に関して1円単位まできっちりしている場合、女性と関わる際は要注意かもしれません。
僕は貧乏時代に経験したからこそ言えるんですが、会計がスマートじゃない男は冗談抜きに秒殺で嫌われます。断言できます。
anan総研の調査でも以下のような結果が出ています。
Q. デート中、男性の金銭感覚に引いた経験はありますか?
・ある(67%)
・ない(27%)
・どちらとも言えない(6%)
引用元:anan総研
ちなみに意外と注意したいのが飲み会などでの以下のようなシーン。


こういう展開って結構ありますよね。
この場合、一番やっちゃいけないのが「粘ること」です。
粘ったところで格好良さはないですし、逆に必死だと思われるのがオチなので……。
こういう時は素直に女性の提案をのむか1回だけ最初の提示額より高い金額を提案して、それでも拒否されたら素直に半額もらう、です。
おすすめは断然後者ですね。(前者だと狙ってる感が出ちゃうので。笑)
人ってとにかくお金に敏感な生き物なので「自分にとっては普通」でも相手がいる時は気をつけないと後悔します。
お金に細かい(と思われる事が心配な)場合の解決方法
お金についての考え方について「女性の前では大盤振る舞いしないと!」といったことは考えなくていいです。
それよりも「これをやったら確実にイメージが悪い」ということだけを徹底的に避けましょう。
具体的には
- 会計時に金額を細かく計算(いくら払ってもらうか考え込む)
- 貧乏エピソードを話す
こういったことを意識的に避けるようにしましょう。
マイナスになるエピソードさえ気をつければ、あとは他愛もない話をすればOKです。
無理してお金があるフリをしてもみっともないだけですし何のアピールにもなりません。
彼女ができない人の特徴7
外向性が低め
彼女ができない男性の中には外向性が低い人も多いです。
外向性とはいわゆるコミュニケーション能力ですね。
外向性は女性自信を楽しませる点と、あとはその周りの人たちの印象(いわゆる世間体)にも関わります。
なのでコミュニケーション能力が低いとどうしても女性にはモテづらくなります。
多くの女性にとって恋人は「自分が満たされたい」と同時に「人に自慢したい、羨ましがられたい」存在なのです。
- 友達に紹介したけど人見知りで挨拶ができない
- 人と関わりたくないという理由でずっと家にいる
こういう人を「彼氏にしたい!」とはなりづらいものです。
もちろんすべての女性がとはいいませんが、彼女ができるorできないでいえば言わずもがなでしょう。
外向性が低い場合の解決方法
コミュニケーション能力は急に高められるものではありません。
焦らず、まずは何が原因か自分自身を分析するのがおすすめです。
例えば人に嫌われるのが怖いのであれば、同じ思いで悩んでいる人がどうやって解決したか調べてみましょう。
本から入ってもいいすし、「外出てなんぼっしょ!」と思えば休日人と関わる場所に出向くのもあり。
(個人的にいきなり実践はおすすめしませんが、チャレンジはOKです^^)
立ち飲み屋など、人と交流できそうな場所がいいですね。あとは合コン街コンなどでしょうか^^
ただし「人に嫌われるのが怖い」状態なら、いきなりたくさんの人と交流するような行為はやめましょう。
精神面への負担が大きすぎます。
▼あわせて読みたい
自分に合った位置から自分のペースで進んでいくのが最大の近道です。
彼女ができない人の特徴7
協調性がない
協調性がないせいで彼女ができない人も少なくありません。
外向性と少し似ていますが、こっちは一歩進んで「周りの人と同調できるかどうか」になります。
恋人ができたら身近な人に会わせる機会はあるはずです。
そんな時、自分の友達や家族となかなか打ち解けられないと女性は気疲れしてしまいます。
そして、そういう男性をわざわざ彼氏にしようとは思わないものです。
一匹狼を好む女性もいるでしょうが、やはり他人と仲良くできる男性の方が評価は上がります。
変に気を遣わなくて済みますからね。
多くの女性は恋人の存在を他人から羨ましくも思って欲しいものです。
それがもし以下のような状態だったらどうでしょう。
- 家族のバーベキューに招待しても誰とも話さない
- 誘われた飲み会ではずっと1人で飲んでいる
自分も嫌になるし自分が誘ったなら誘ったことを申し訳なく思ってしまうでしょう。
協調性がないというだけで多くの行動に不自由が生まれるので、女性としてもそういう男性は敬遠しがちです。
協調性がない場合の解決
協調性も外向性と同様、すぐに直せるものではないのでまずは自分の分析から始めましょう。
「自分はなんで人と仲良くできないのか?」「何がきっかけでそうなったのか?」などを具体的に掘り下げてみてください。
- 学生時代、友達に利用されて嫌な思いをしたから
- 1人の方が楽だと思ってるから
- 他人と仲良くしようすると疲れる
こんな感じで振り返ってみてください。
原因が分かったら、今度はそれに対して自分は何をすれば協調性が高まりそうか考えてみてください。
(メモ帳などに書くと理解が高まります)
そして、いくつか案が生まれたらそれを実行していきましょう。
この時「協調性を持つため」といった意識は不要です。
結果を見るための実験だと思って実践してみてください。
なぜなら、協調性の向上を義務にしてしまうとストレスになるからです。
導き出した解決案を全部試して、最終的には自分に合った(少しでも楽しめた)方法で協調性改善を試みましょう。
よく「明るく接しよう!」「積極的に輪に入ろう!」と、ただ解決策だけを提示するサイトを見かけますが、あれは高確率で挫折します。
大切なのは協調性がなくなった原因を分析し、適切な解決策を知ることです。
彼女ができない人の特徴8
八方美人
誰に対してもいい顔をする八方美人な男性も彼女ができにくいです。
一見すると外向性や社交力はあるのでモテそうなイメージがありますよね。
でも恋愛の場合、女性は「自分1人を大事してくれる」人を求めるのでこういう人は概ね対象外です。
「いい人」とか「コミュ力ある人」と思われることはあっても恋愛的な好意には繋がりません。
ちょっと変な話になりますが、八方美人タイプな人は浮気や不倫に向いています。
なぜなら浮気や不倫は基本、本気にはなれない愛の営みだからです。
言い方はよくないですが浮気や不倫をしたい女性からすると八方美人な男性って都合がいいんですよね。
もちろん、今のパートナーと別れるのを覚悟でしている人もいるでしょうけど^^
余談ですが僕も基本八方美人なので妻子持ちの人に誘われたことは何度かあり、経験もあります。笑
話を戻すと、八方美人は実のところ結構モテる存在です。
ただしLOVEじゃなくLIKE、「いい人止まり」である場合が大半です。
八方美人で彼女ができない人の解決法
八方美人は大きく分けて2つのタイプに分かれます。
- 単にみんなを喜ばせたいだけ
- 嫌われるのが怖くてみんなにいい顔している
前者の場合、会話がスベっていなければ問題ありません。
相手に嫌われている(または気を遣われている)かな?と思ったら、まずは会話力を鍛えるところから始めると良いでしょう。
一方で後者の場合は、少し問題ありです。
他人に嫌われたくないことが理由なら、確実にやるべきは自己肯定感や自尊心を回復です。
嫌われのが怖くて八方美人になっているたいぷなら、これだけで解決する場合も往々にしてあります。
(みんなに良い顔をする必要がないと分かれば八方美人の必要性が消えますからね^^)
「全員にいい顔をするのはやめよう」より「自分に自信が持てるようになろう」を意識してみてください。
「彼女ができない」つらい状態を最速で抜け出す方法2つ
彼女ができない状況を最速最短で抜け出すための方法は以下2つだけです。
- 自分の今の状況を分析し、取るべき手段を考える
- 手段が分かったら行動してみる
ひとつずつみていきましょう。
自分の今の状況を分析し、とるべき手段を考える
まずは時間をつくって今自分をとりまく状況を整理してみましょう。
スマホやノート等に書くとより理解できます。
最初に状況を整理することで「やるべきこと」「やる必要がないこと」を明確に切り分けすることができます。
これで彼女をつくるための無駄なアクションを避けられます。
では具体的にやるべきことを解説していきます。
まずは分析軸を以下2つに分けます。
- 自分自身
- 自分を取り巻く環境
次はこれら2つに対して
- 彼女ができない理由に影響していそうなこと、悩み
- 彼女を作る上で問題ないこと
を思い浮かぶ限り書いてください。
自分 → 人見知りする、大人数が嫌い、電話なら普通に話せる
環境 → 女友達少ない、職場に女性は多い
こんな感じで、つらつら書いてみましょう。
さあここからが大事です。
全て書き終わったら今度は【その悩みを直せば他にも解決するであろう】事を、解決すると思われる問題も含めて書き出してください。
例えば先の例なら
【人見知りを解決 → 職場の女性と話せるようになる】
といった感じです。
そして、悩みに対して解決する問題が最も多い事柄を解決するべく動き出しましょう。
解決する問題数の同じ悩みが複数生まれたら人生レベルで見て重要度が高いものにすればOKです。
現状をただ書き出すだけですが、文字に起こすと問題が明確になりしかもブレないので非常におすすめですよ。
手段がわかったら行動してみる
手段がわかったら早速行動しましょう。
すぐ行動に移せないならできることから始めればOKです。
心理学の観点では
【受動的な情報のやる気を維持するためには48時間以内の行動が必須】
と言われています。
先ほどお伝えした内容はあなたにとって受動的な情報ですよね。
なので、時間をおけばおくほどやる気はなくなり、また悩みを抱えるだけの状態=振り出しに戻ります。
テレビやネットで何か1つのことに真剣に打ち込み結果を出す人を見て
「よし!俺もこうしちゃいられねぇ!頑張ろう!!」
って思ったけど、数日したらすっかり冷めていた。。。
こういうことってよくありませんか?
人はそういう生き物なのです。
何をどうすれば「彼女ができない」悩みの解決に近づくか分かったのであとはやるかやらないかだけです。
少しでも構いません。今すぐ動き出しましょう。
スポンサードサーチ
彼女ができない原因が自分自身なら「自分磨き」と「好奇心」を徹底
彼女ができない原因が自分自身にあるなら自分磨きをしつつ、他人に好奇心を持つ癖をつけましょう。
服装や清潔感を意識すれば相手の第一印象はよくなり、他人に好奇心を抱く癖をつければ相手を喜ばせられます。
細かくいえばもっとありますが、ひとまずこの2点を意識すればモテるために自分ができることは網羅しています。
そんな中で一点、注意すべきことがあります。
それが自慢や武勇伝などのいわゆる自己主張です。
男はプライドの生き物です。
自分に自信がついてくると比例して増すのが【自己主張の欲】なのです。
自己主張は会話の中で相手から質問される等「相手に要求されるタイミング」以外では披露しないよう意識してください。
詳しくは以下記事でも解説していますので、詳細気になる方はぜひどうぞ^^
>> 女性にモテない理由、診断します【心当たりのある男性はこちらへ】
ひとまずは【自分磨き】と【好奇心】を意識して今日から行動を変えていきましょう。
彼女ができない原因が環境なら「出会いの手段を探す」「友人知人の紹介」
彼女ができない原因が環境にあるなら出会いの手段を探すor友人知人に紹介してもらいましょう。
環境のせいだと分かっているのに「出会いがない……」と言っていても何も変わりません。
基本、出会いはやって来るものではないので憂いている間に行動あるのみです。
幸い、今はネットがあるのでスマホ1台で地球上にいる多くの女性と繋がることが可能ですね。
- マッチングアプリ
- 合コンや街コンサイト
身近なところでは友人知人の紹介も忘れてはいけません。
もし「女友達の多そうな友達がいない」という場合でも【スーパーコネクター】と繋がれれば出会いの可能性は無限に広がります。
>> これが最強!女友達や男友達の作り方【大学生・社会人でも余裕です】
ちなみに一部界隈では「ネット系の出会いはクソ」という人もいます。
が、もしあなたがその方法をやり尽くしてないなら中身の薄い噂に振り回されてはいけません。
真偽が不確かな表面上の情報に踊らされているようでは「情報弱者」に成り下がってしまいます。
※余談ですが僕の友人のうち、マッチングアプリで結婚した人は3人もいます^^
今の時代、出会いの環境を変える、または手に入れる手段はいくらでもあります。
これを利用しない手はありませんよね。
ガシガシ行動して「彼女できない男子」からさっさと卒業しましょう!
スポンサードサーチ
【まとめ】彼女ができないならしっかり分析&即行動しよう
今回は、彼女ができない男性にありがちな特徴と各対処法、および具体的な行動について開設してきました。
彼女ができない男性の特徴を大きくまとめると
- 思考や行動
- 外見(服装や清潔感)
の2つに尽きます。
社会的地位や収入なども間違いではありませんが、そんなもんはついでです。
突き詰めれば必ず上記2つに行き着きます。
恋愛関係になるか否かは「居心地が良いと思ってもらえるか」にかかっていると思って間違いありません。
自分が女性だとして「今の自分じゃ楽しくない」と思ったら今すぐ行動してみましょう。
身近にそういう相手がいないなら、ネットを使って環境を作るか変えるかするだけです。
やることはシンプルですね。
悩む前に行動、です^^