今回は、切れ味鋭く会話を盛り上げる【ブラックジョーク】について解説していきます。
面白い会話をする上で、
ブラックジョークは最強のスキルと言っても過言ではありません。
- 仕事でお客さんと話す機会が多い
- イベントや飲み会を盛り上げなきゃいけない
- 好きな人や彼氏彼女との会話を弾ませたい
などなど「一枚上の会話力を見せつけたい」なら注目ですよ^^
▼この記事はこんな人におすすめ
ハイレベルなトークができるようになりたい
一枚上のユーモアセンスを身に付けたい
Contents
スポンサードサーチ
ブラックジョークとは
まず、ブラックジョークとはどんなことを表すのでしょうか。
Wikipediaには以下のように解説されています。
ブラックジョーク
倫理的に避けられるタブー(生死・差別・偏見・政治など)についての風刺的な描写や、ネガティブ・グロテスク・気味な内容を含んだジョーク・コメディ・ユーモアを指す言葉である。
Wikipedia「ブラックジョーク」より引用
これだけだとやや反社会的な印象を受けますよね。
分かりやすく言えば、
【一般的にネガティブな印象が強い事柄をユーモアを交えて会話の中に取り入れること】
となります。
ちなみに、よくテレビで芸能人やコメンテーターが政治系のネタを揶揄しますが、いわゆるあれですね^^
ひとまず「ネガティブ要素を利用したユーモア」と覚えればOKです。
ブラックジョークを鍛えるならこれ!
使えると便利、使いこなせたらかっこいいブラックジョークを鍛える方法を紹介します。
ブラックジョークは思考法として覚えるより
テレビやSNSなどで実際のシーンを見て鍛えるのが上達も早くおすすめです。
効果的なひとつずつ紹介しますね。
結婚できない男(テレビドラマ)
結婚できない男は2006年に放送された阿部寛さん主演の大人気ドラマです。
ちょっと古いですが
【ブラックジョークと言えばこのドラマ】
と言えるほどおすすめで、ばちくそ面白いです。
ブラックジョークのクオリティと数でこのドラマの上をいく作品はおそらくありません。
実際のシーンを見つつ、楽しく力を付けたいなら間違いなく要チェックの作品です。
※僕は阿部寛さんが大好きなので何度も見てブラックジョークを練習しました。笑
僕にとっては神のようなドラマです。
Amazonプライムビデオで見る(30日間無料キャンペーン中)
お笑い芸人
お笑い芸人の中にもブラックジョークを巧みに使いこなして笑いを取る人がいます。
個人的にすごく勉強になるなーと思ったのが
有吉弘行さん、マツコ・デラックスさん、ダウンタウンの松本人志さんです。
いずれもソフトな言い回しからグサリとくる強烈なジョークまでを巧みに使い回す方々で、ものすごく勉強になります。
テレビやネットでこのお三方を見かけたら是非言動に注目してみてくださいね。
マツコの知らない世界をパラビで見る(2週間無料キャンペーン中)
SNS(Twitterやネット掲示板がおすすめ)
ブラックジョークはテキストでも健在です。
僕はどちらかというと喋る方が得意なのでよく勉強させてもらってます^^
特におすすめはTwitterや5ちゃんねる等ネット掲示板ですね。
テレビやラジオと違って規制が少ない分、エグさやクオリティは桁違いです。笑
こちらも是非参考にしてみてくださいね。
スポンサードサーチ
ブラックジョークが会話と人に与える効果
ブラックジョークに関してウィーン医科大学が男女156名を対象に行った研究によると
【IQが高い人はブラックジョークが上手い】という結果が出たそうです。
また、一定数の人は鋭い社会風刺や他人の悪口に対して強い興味関心を持つ、快感を感じるといった性質があると言われています。
例えば、あなたも以下に興味を持ったことがあるはずです。
- 有名人著名人の社会風刺発言
- ネットの炎上ネタ
人の言えないことをズバズバ言う人ってなぜか注目しちゃいますよね^^
つまりブラックジョークには人を惹きつける力があり、
会話に織り交ぜることで「知的で面白い人」という印象を与えやすいのです。
ただし表現方法や場面を間違えると相手を怒らせる・悲しませる危険性が高く、注意も必要です。
(この点については後ほど詳しくご説明しますね)
ブラックジョークの使い方と例
ブラックジョークの基本的な使い方や例を見ていきましょう。
ブラックジョークとは主に
【世間的にネガティブな事柄】を【会話で話題に上がった人や会話相手の言動】
と紐づけて、ユーモアを織り交ぜた表現で展開することです。
基本的にどんな系統の話であっても、対象を間接的に攻撃することになります。
実例を見た方が分かりやすいのでいくつか見みてみましょう。
▼婚活の話


これは「選ばれることが当然だと思うな」「そんなに融通のきく立場じゃないぞ」ということを暗に示しています。
▼我慢の話


こちらも「自分だけの問題ではない」という点を暗に投げかけています。
▼服の話


相手のアピールしている「財力」から、そもそも論点をずらして「知識」の部分にフォーカスしています。
相手の鼻をへし折る上に、こちらが上の立場であることを証明するやや高度な技です。
考え方のポイントしては
【対象のある言動を見聞きして頭に浮かんだ直接的なネガティブイメージ】
に対し、
- 同じようなことをした有名人
- 同じようなことが原因で起きた事件
- 対象と関わった相手がいればその人の気持ち
などを記憶から引っ張るか想像します。
1であれば「○○さんも(同じミスを犯した)仲間がいてホットしただろうな。笑」
2であれば「なるほど○年前のあの事件はこうして起きたのか……」
3であれば「相手も感情がある人間だってこと知ってた?」
といった感じです。
なんとなくイメージできたでしょうか?
まとめると、
【ネガティブな人や事柄】+【対象の言動】を紐づける。
となります。
リスクはあるものの、意図が上手く伝われば素晴らしいリアクションを期待できるのがブラックジョークです。
表現や場所を間違えると諸刃の剣
笑いを生み出す効果としては絶大なブラックジョークですが、使う相手や使う場面には要注意です。
上の例を見たいただくと分かるように、かなり攻撃性が高いので……笑
特に注意すべきシチュエーションは
- 出会って間もない好きな人や付き合いたての恋人との会話中
- 相手から真剣な相談をされている時
の2つです。
第一印象が決まる場面やシリアスな状況で攻撃性が強いブラックジョークは避けるべきでしょう。
絶対的な自信があるor相手との関係性が壊れても構わないならいいですが、
そうじゃなければ慣れないうちは危険です。
スポンサードサーチ
【まとめ】場面と相手に注意して高い会話力を見せつけよう!
今回はブラックジョークの使い方とおすすめのトレーニング方法について解説してきました。
内容をまとめてみます。
ブラックジョークは社会的風刺やネガティブネタをユーモアと紐づけたジョークのこと
上手く使いこなせば知的な印象を与える反面、表現方法や場面を間違えると相手の評価はガタ落ち
→特に知り合って間もない人にはやらない方がいい
トレーニングするならおすすめは「結婚できない男」 ※管理人イチオシ
相手を笑わせる手段としてブラックジョークは難易度の高いスキルです。
ただ、使いこなせるようになれれば恋愛でも仕事でも一目置かれる存在間違いなしです。
「知的」×「面白い」
それがブラックジョークです。
会話を盛り上げるエッセンスとしてぜひとも練習してみてください^^
それでは今回はこれで終わりです。
ありがとうございました。