人見知り女性が出す「脈ありor脈なしサイン」には少し注意が必要です。
なぜなら、何も考えていないと好意を誤認識してしまう可能性があるからです。
実際、僕も以前にここで紹介したパターンで綺麗に勘違いした過去があります。
例えば「人見知り女性は奥手で無口だろうから……」と思っていると割と痛い目に遭います。
(詳しくは本編で)
誰でも分かるように人見知り女性の脈あり脈なしサインと対処法をご説明させていただきました。
経験も踏まえ、割とガッツリ書いていますがぜひご覧になってみてくださいね。
ではではスタートです!
▼この記事はこんな方におすすめ
好きになった女性が人見知り。自分が好かれてるか知りたい
今後の知見として人見知り女性の対処法を知りたい
Contents
スポンサードサーチ
人見知り女性に多い特徴とそこから分かる心理とは
まずは人見知り女性の特徴と、そこから分かる4つの心理状態を見ていきましょう。
- 目を合わせられない
- 自分に自信がない 比較して自己嫌悪になる
- コンプレックスやトラウマがある
- 会話が続かない、受け身の姿勢
ひとつずつ解説していきます。
人見知り女性にありがちな特徴と心理1
目を合わせられない
人見知り女性は相手と目を合わせるのが苦手です。
なので会話時はチラッと見ることはあっても凝視されることはまずありません。
【目を合わせられない】→ 人見知りに繋がる心理とは
相手と目を合わせられない、目があってもすぐに逸らしてしまうのは多くの場合以下2点が原因です。
- スムーズに会話できる自信がない
- 自分の短所を見透かされないか不安
要は他人への劣等感が強いわけです。
それを勘付かれたくない気持ちが「目を合わせない」というアクションに現れるわけですね。
ただし、これとは別に相手に好意があるから恥ずかしさで目を合わせられないパターンもあり得ます。
※その場合は頻度や行動パターンも含めて見ていく必要があります。後ほどの章で詳しく解説しますね。
ひとまず一緒にいる際、目を合わせてこない理由は劣等感か好意の2つと判断してOKです。
人見知り女性にありがちな特徴と心理2
自分に自信がない
人見知り女性は往々にして「自分に自信がない」という人がほとんどです。
その要因はライフスタイルや仕事、人間関係など人よってさまざまですね。
【自分に自信がない】→ 人見知りに繋がる心理とは
自分に自信がない人の理由は今お伝えしたように人それぞれですが、最終的に行き着く原因はほぼ変わりません。
ズバリ【他人と比較して自己嫌悪になる】からです。
「何かあるとついつい他人と比較してしまう」
あなたも今までの人生で少なからずこういうことは経験があるはずです。子供の頃は特に。
例えば小、中学生時代にテストの点を友達と競ったことはありませんか?
負けると悔しくてイライラしたり、ずっと根に持ってしまったり。
人見知りする人は大人になってもこのような思考が根深く残っており自己嫌悪になってしまうのです。
なにせ大人になるほど比較(したくなくてもしてしまう)材料って公私関係なくやたら増えますからね……。
多くの要因での比較から生まれる自己嫌悪が大人の人見知りに繋がっています。
人見知り女性にありがちな特徴と心理3
コンプレックスやトラウマがある
人見知りの原因として「コンプレックスや過去にトラウマ」もよくあるパターンです。
主に身体的特徴や普段の癖について不安を抱えているor過去に人から指摘されてショックを受けたことがある、などでしょう。
【コンプレックスやトラウマ】→ 人見知りに繋がる心理とは
コンプレックスは概ね
- 他人から指摘される
- 外部の情報を元に自分で発見する
のいずれかで認識します。
もし他人から指摘されようものなら、それ以降強力なトラウマになりがちです。
それが原因で人見知りになるのは至極当然のことでしょう。
発言であれば気をつければ済む話ですが、外見はそうはいきませんしね。
かくいう僕も実は顔にコンプレックスを抱えており、数年前に友達から指摘されたことは一言一句景色まで全て覚えているほどです。
(今でも人から言われないかドキドキしています)
コンプレックスやトラウマは大人になってから人見知りになる要因としては十分すぎます。
人見知り女性にありがちな特徴と心理4
会話が続かない、受け身の姿勢
人見知りの人は会話のキャッチボールが苦手で、振られた話題をうまく処理できません。
加えて自分から話しかける事に抵抗があり、基本受け身の姿勢です。
会話が続かない、受け身の姿勢が人見知りに繋がる心理とは
会話が続かない理由の根幹にあるのは
- 「変なことを言って相手に嫌われたくない」
- 「傷つきたくない」
の2つの要因です。
いずれも自分の発言が原因で過去にネガティブな事があり、このような思考が生まれていると想定できます。
例えば「小学生の時、ある一言がきっかけでいじめられた」とか「逆に自分の発言で人を傷つけてひどく恨まれた」など。
人間はポジティブな事よりネガティブな事が印象や記憶に残りやすい生き物です。
会話で人を傷つけた(または傷つけられた)過去があるなら、同じ状況になるたび想起されて行動を制限(人見知り)している可能性は大です。
人見知り女性が出す脈ありと"勘違いしやすい"行動3つ
ここでは人見知り女性が発する脈あり"と勘違いしやすい"行動を3つ紹介します。
- 何でも話してくれる
- わがままを言ってくる
- いじってくる
少し意外かもしれません。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
脈ありと勘違いしがちな行動1
関係が浅くてもざっくばらんに自分の事を話してくれる
人見知り女性の脈ありと間違えやすい行動1つめはまだ知り合って間もないのに「ざっくばらんに自分の話をしてくれる」です。
具体的には他愛もないことや意味のない雑談などですね。
人間が人見知りする理由を紐解いていくと大元には必ず「相手に嫌われたくない」という感情があります。
ひとつ前で紹介した人見知り女性に多い特徴も、究極はそれをやることで相手から嫌われるのを避けたいからやっているわけです。
つまり逆に言えば、会って間もないのに人見知りせず何でも話してくれる状況は【別に嫌われても構わない存在】と思われていることになります。
普通に考えたら「打ち解けたから何でも話してくれるんだ!」と考えがちですよね。
でも人見知り女性の場合、これが意外と通用しません。
もちろん本当に心を開いてくれている場合もありますが、例えば以下に該当する場合は脈あり勘違いの可能性大です。
- 知り合って間もない&コミュニケーションも深めていないのに人見知りされている様子がない
- こちらの人間性や容姿について割とトゲのある言葉であれこれ言われる
この時、指標となるのは相手との親密度です。
仮に「関係が浅いのにAさんの短所をズバズバ指摘している人見知り女性」は、Aさんに対して好意は抱いていないと、とれます。
人見知り女性の「腹を割って何でも話してくれる」状況は相手との親密度によって注意すべき点です。
脈ありと勘違いしがちな行動2
わがままを言ってくる
人見知り女性の脈ありと勘違いさせる行動2つ目は「わがままを言ってくる」です。
こちらも一見、打ち解けたからこその言動に感じますよね。
繰り返しになりますが、人見知り女性は嫌われたくない人の前では無口になったり目を合わせてくれなかったりと"人見知りらしい"行動をします。
人見知り女性がわがままを言ってくるということは、気を遣う必要がないということ。
言い方を変えれば好かれようが嫌われようがどっちでもいい存在なわけです。
こちらもポイントなるのは相手との親密さです。
付き合いが長い間柄なら相手も気を許している状況は十分あり得ます。
逆に1、2回しか会ってないのにこちらを困らせるようなわがままを遠慮なく言うなら脈なしの可能性を考えるべきでしょう。
親密さ×人見知りの有無を見極めてみてください。
脈ありと勘違いしがちな行動3
いじってくる
人見知り女性がこちらをいじってくる場合も、一見脈ありのようでそうではありません。
理由は先の2つと同様で、人見知りらしからぬ行動である点です。
相手に嫌われても構わないと思ってるからこそ(人見知りの人からしたら)大胆なことができるわけですね。
ただこれも相手との親密度によって判断が難しくなるのでその点も踏まえ分析してみましょう。
(関係性が薄く親密度が低いほど限りなく脈なしです)
いじりの場合、もう1つの判断基準として「どんな内容でいじってくるか?」があります。
例えば、
「それはおっちょこちょいだね!ウケる」
といった感じで、相手の言動に対して少なからず笑いが含まれるようないじりなら問題はないでしょう。
※こちらにツッコミをいれつつも理解はしてくれてるので^^
そうではなく、忖度なしであなたの人格やライフスタイルを躊躇なく攻撃する敵意満点のいじりなら脈なしの線は濃厚です。
- 「普通にキモい。そういうことするのやめた方がいいよ?」
- 「よくできるよね。私そういう人マジで無理だわ」
と、こんな感じです。
これも知り合って浅い立場であるほど疑惑は確信に変わります。
双方の関係性もありますが、人見知り女性の「いじり」自体が脈あり脈なしの判断になりやすいので要チェックです。
スポンサードサーチ
人見知り女性が発する脈ありサイン
さてここからはメインです。人見知り女性が好きな人に放つ5つの脈ありサインを見ていきましょう。
- 沈黙を避けようと頑張っている
- 挙動が落ち着かない
- こちらの意見に合わせてくれる(肯定してくれる)
- よく目が合う&すぐ目を逸らす
- 声のピッチが下がる
さあ一番気になるところですよね!
具体的に見ていきましょう。
人見知り女性の脈ありサイン1
沈黙を避けようと頑張っている
会話で沈黙した時、相手が何とかして会話を繋げようと必死になっているなら脈ありの可能性大です。
人見知りの原因に「嫌われたくない」または「嫌われて傷つきたくない」という根幹の感情があるとお伝えしましたね。
人見知りする人は沈黙に対する抵抗心が一段と強く
【沈黙=自分がつまらない人間と思われるかもしれない】
といったネガティブ感情に繋がりがちです。
他人との会話が途切れ沈黙すると気まずさや居心地の悪さを感じる事ってあなたもありますよね?
人見知りの場合、それは自分に原因があると思い込みやすい性質だと思っていただければOKです。
まして、会ってまだ間もない等関係性が薄い状態ならネガティブ要因を避けたいと思うのは当然のこと。
コミュニケーションを取るタイプの人見知りなんだけども 全然信じてもらえない。
いるよね?
え、いない?沈黙になるのが怖いんだが、わかるひといない?
慣れた人は沈黙でも大丈夫。— ® 1y11m14w (@mamaaka0102) December 24, 2020
全然人見知りじゃないじゃーん!とか言われるけど 沈黙が怖すぎてただ喋ってるだけ
— コミュ障あるある (@komyusyo_aru2) December 27, 2020
ちなみにもし相手が沈黙で焦っていた時は「なんか緊張しちゃうよね」と状況を共有してあげてくだい。
こうすることで「悩んでるのは自分だけじゃなかったんだ」と一気に相手の緊張もほぐれるので^^
初めて行く外国で日本人に出会った時ってめちゃくちゃホッとしますよね。
会話もそれと同じです。緊張と不安に悩む相手に救いの手を差し伸べてあげましょう。
沈黙を避けようと頑張る姿は今この瞬間を良くしようとしてくれている
=あなたとの関係を良くしたいと考えている可能性大です。
こういったチャンスは逃さないようにしましょう!
人見知り女性の脈ありサイン2
挙動が落ち着かない
人見知り女性は好きな人の前だと早口になったりソワソワしたりと挙動が落ち着かなくなりがちです。
これもやはり相手(好きな人)に嫌われたくない、不快に思われたくないといった心配から起きる衝動です。
現時点において相手の挙動で脈ありか否かを確かめるなら、会った回数も加味してみるのがおすすめです。
何度も会っているのに初対面時と変わらず挙動が落ち着かないなら異性として意識している可能性があります。
これに加え「相手が話やすい環境を作り出せているか」を客観的に分析してみましょう。
細かいですが例えば、
- 会話の内容が一言二言ですぐ途切れる
- 自分が止めてしまう(キャッチボールができていない)
といった状況を作っているなら別の話です。
これだと単純に好意以前に一緒にいる「今の環境に困っているだけ」かもしれません。
また、このパターンの最悪な結末としては
【こちらのことは好きなのに、一緒にいる時の空気が苦手で恋愛を諦められてしまう】
という状況です。
そこに気づく事なく関係が崩れてしまったらこんなに悲しいことはありません。
恥ずかしい話ですが、僕は過去2、3回経験しています。
人見知り女性は基本、挙動が落ち着かない傾向はありますが好きな人の前では特に強くなります。
ただそれは相手が会話に困る状況になっていないかことが前提なのでそれも頭に入れておきましょう。
人見知り女性の脈ありサイン3
こちらの意見に合わせてくれる(肯定してくれる)
人見知り女性は好意を持つ相手が言うことに合わせてくれ、基本肯定的な態度をとります。
またデートの誘いなどしてもそうそう断られないでしょう。
1番の理由として、相手の機嫌を損ねたくないというのが1つ。
他には意見を合わせることで相手の喜ぶ顔が見られます。
状況にもよりますが一緒にいられる時間が長くなるかもしれませんしね^^
気になる人の言動を思い出し、ぜひ確かめてみてください。
もし現時点で判断できないなら相手が自分に合わせてくれるかを確かめる方法を紹介します。
やることは1つです。
自分しか知らないマニアックな話をして意見を述べてみましょう。
この時、相手の表情や返答内容が「よく分からないけど○○君の選択で正解だと思った!」などであればほぼ賛同してくれているとみていいでしょう。
もちろん本心で自分の意見として肯定している可能性もあるので、その場合は五月雨式に自分の意見をたたみかけてみます。
※ただし人によっては自己中とも思われるなど反感にも繋がるかもしれないので注意!
多少荒技ですがそれらを全て肯定してくれる(もしくは少し否定しつつも理解を示してくれる)なら脈ありと確信できます。
軽く否定しつつも理解を示す会話とは、例えば以下の掛け合いです。

社会人て健康乱れがちだし朝ジムいってる人多いよね!
うちの周りではそういう人いないんだけど、たしかに最近は在宅勤務が増えたから多い気がする!

※「そう人はいない」で少し否定するが、そのあとで肯定している。
こちらの意見に賛同してくれる行為は、人見知り女性の脈ありサインの中でも特に分かりやすいアクションなので覚えておきましょう。
人見知り女性の脈ありサイン4
よく目が合う&すぐ目を逸らす
人見知りする人は好きな人をこっそり目で追う傾向があります。
もちろん相手に気づかれるのは嫌なので直接目線を合わせることはしません。
もしも目が合えば目線を逸らします。
好きな人のことは見ていたいけど、真っ向から見つめ合うのは恥ずかしい。
なのでこっそり相手に気づかれないように見ているわけですね。
ちょくちょく目が合って、その都度すぐ逸されるならあなたが気づかないところで見られている証拠です。
「でも人見知りの人ってそういうもんじゃないの?」って思いますよね。
その場合、他の人にも同じことをしてないか見てみてください。
他の人にも同じように視線を送っているようなら単純にその人の癖である可能性も十分考えられます。
人に話かかける時はいつもそうしている(相手をこっそり見て気付いたら話しかけるスタイル)など。
この辺り、確信が欲しいなら相手の目線や前後の仕草などを分析してみましょう。
例えば上目遣い(あなたのことを下から見ている)なら心理学の観点から言えば
- 好意がある
- 可愛く見せたい
- 甘えたい
といった感情の表れです。
上目遣いかどうかは割と有力な判断基準になるのでぜひ確かめてみてくださいね。
目線が合うかどうかも人見知り女性の脈ありサインの中では判断しやすい要素です。すぐに確かめましょう。
人見知り女性の脈ありサイン5
声のピッチが下がる
人間は好きな人の前では声のピッチが下がります。
ピッチとは高さの事です。高い声、低い声とかのことですね。
ポーランドのヴロツワフ大学が30人の男女を対象に行ったデートを使った実験で
【女性全員から『魅力的だ』と判断された女性と話す男性は声の最小ピッチが低かった】
という結果がでたとのこと。
つまり、モテまくった女性と会話する男性の声はモテなかった女性と話す時と比べて幾分低かったというわけです。
そもそも人間は焦っている時って声が高くなりがちです。
「怖い上司に報告する時」
「立場が上の人と話す時」
あなたも一度くらいは上記のような場面で声高になってしまった経験はあるはず。
人見知りする人の場合、より顕著に出るのは想像できますよね^^
普段から相手の声を聞き慣れていないと難しい部分ではありますが、声のピッチ(高低)も意識してみてください。
人見知り女性へのアプローチ方法3選
何かと行動が読めない人見知り女性への4つのアプローチ方法を紹介します。
- 積極的にデートに誘う
- 適度に言動や考え方を褒めてあげる
- 自己開示する(短所を見せる)
全てに共通する目的は【相手と信頼関係を築く】ことです。
人見知り女性は繊細で傷つきやすいのでこの点しっかり意識しましょう。
人見知り女性へのアプローチ方法1
積極的にデートに誘う
人見知り女性と関係を深めるために積極的にデートへ誘ってあげましょう。
理由としては、こちらからデートに誘うことで奥手な相手の気持ちをフォローできるのが1つ。
さらに「自分は必要とされている」「大切に思われている」と認識させることもでき、信頼関係の構築に繋がります。
また、心理学的観点から見ても接触回数を増やすことは相手の好意を引き出す行動(単純接触効果)なのでおすすめです。
単純接触効果
初めのうちは興味がなかったり、苦手だったりしたものも、何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。
引用元:Wikipedia「単純接触効果」
では具体的にどのような場所でデートするか、ですね。
例えば、最初のうちは丸一日使ってテーマパークでのデートやドライブデートなど2人でいる時間が長いプランは避けましょう。
人見知り女性は一緒にいる時点で人一倍気を遣うのでいきなり長時間の顔合わせは危険です。
最初はランチやディナーなど2〜3時間のデートを数回行ってから、緊張がほぐれてきたなと感じたら1日デートに誘ってみてください。
初対面で長時間デート、人見知りのおいらには負担が大きい成功した試しがない。いいなと思う人でもふつーに疲れる。相手から誘われるけど精神的に消耗したおいら冷たい振る舞いに見えたのか次へ続かない。カフェでお茶解散が丁度よろし。ご飯は奢る~のくだり面倒。借り作るのあれだし。
— にゃむにゃむ (@NEvKDu9q3CD3bnm) December 23, 2019
これは私が極度の人見知りやからかもしれんけど
初めてのデートはご飯だけとか短時間がベスト。
1日中とか気使うししんどいし帰りたいって思っちゃう。— 鈴は歩きましたが… (@sp_szh) June 27, 2019
人見知り女性と関係を深めたいなら自分から積極性をアピールする必要があるのは間違いありません。
ただ、序盤から飛ばしすぎると相手もついてこられなくなります。
常に相手の様子を見つつ慎重に進めていきたいところですね^^
人見知り女性へのアプローチ方法2
適度に言動や考え方を褒めてあげる
人見知り女性といる時は適度に相手の言動や考え方を褒めてあげるようにしてください。
人見知りする人は自分の言動が原因で行動を抑制している面があります。
まずそのしがらみをごっそり取り払ってあげましょう。
よくやりがちなのは「気遣わないでね」「緊張しなくても大丈夫だよ」のような声かけですが、これだと相手の心境変化は期待できません。
それよりも
「ここまで気遣える人に会ったことないよ」
「相手のことを一番に考える優しい人だね」
という感じで【人見知りの弱点を魅力として認識】させてあげれば好感度は爆発的に上がります。
当然、恋愛対象としても意識されやすくなります。
ここでひとつ相手の気分をうなぎ上りにさせる心理学を紹介しますね。
それが
【自分では自信を持っているけど普段他人にアピールしていない思考や言動を褒める】
ことです。
これは自己証明効果という心理学で、何も意識ぜずにただ褒めるよりも1.3倍の好意を引き出す効果があるとされています。
自己証明効果
2000年にアメリカのロチェスター大学で男女198人を対象に行われた実験。
- 仕事や外見
- 自己アピールを元に外見では判断できない部分
被験者に対して上記2パターンで相手を褒めた際の反応を見たところ、後者(2)の方が約1.3倍相手の好意を引き出せていることが分かった。
「表立って自慢はしないけど○○については自信がある」ということって、1つくらいあなたにもあるはずです。
これは、何かと自分を過小評価しがちな人見知り女性でも同じことです。
「自信はあるけど自慢はしたくない……」
そういった点を評価されると人は「わかってんじゃん!」と感慨深い喜びを味わいます。
人見知り女性の性格や言動を褒めつつもこういった部分も狙っていけると尚良しですね^^
ただ最初から自己証明効果を意識しすぎる必要はないので、まずは相手の弱点(人見知りなところ)を長所に変えてあげましょう。
それだけでもこちらへの印象は相当変わりますよ。
人見知り女性へのアプローチ方法3
自己開示する(短所を見せる)
相手の好意を引き出したいなら自分がどんな人間かを知ってもらうことは大事です。
相手の事をあれこれ探るまえに自己開示をしましょう。
特に短所やトラウマなどを中心にアピールしてください。
繰り返しになりますが、人見知り女性はこちらが何もしていなくとも「相手に嫌われたらどうしよう」という劣等感を抱いています。
そこで自分から「僕はこんなに弱い人間、だから安心して何でも言って」という意味も込めて短所を正直にさらけ出すのです。
そうすれば早い段階で相手の警戒感を取り去ることができます。
仮にもし、あなたも人見知りだった過去があればそれを惜しげもなくアピールしてください。
どんなことで苦労したか、嫌な思いをしたか、全てさらけ出しましょう。
だから気持ちは分かるし、そういう人は放っておけない、と少しずつ好意を伝えていきます。
人は相手から好意を示されると好意を返したくなるという心の働きがあります。
これを心理学の世界では【好意の返報性】といいます。
返報性の原理ともいい、人から何か施しを受けるとお返しをしたくなるあの衝動のことです。
返報性の原理
人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。
Wikipedia「返報性の原理」
初対面の人と話す際、地元が同じだったとか共通点があると話が盛り上がって一気に仲良くなることってありますよね。
自分から積極的に自己開示することでこういった効果も狙えます。
会話の緊張感をほぐす上でも有効と考えると、自己開示って万能ですよね。
相手の好意を引き出す意外にも何かとメリットが多い自己開示、人見知り女性を相手にする時は必ず実践してくださいね^^
スポンサードサーチ
女性が発する2つの脈なし確定サイン(と見分け方)
ここからは女性が出す3つの脈なしサインとその見分け方について紹介します。
- 人見知りしてこない、素っ気ない態度
- LINEの返信が極端に遅い
比較的分かりやすいものばかりなのでサクッと見ていきましょう。
女性が出す脈なしサイン1
人見知りしてこない、素っ気ない態度
相手と会ったばかりなのに人見知りされない、素っ気ない態度なら脈なしと見てまず間違いないでしょう。
判断が難しいなら他の人との対応差で見てみるのもアリです。
明らかに恋愛関係にならない間柄の人と同じか、それ以下の態度を取られていたら脈なしは確信していいでしょう。
しつこいようですが、人見知りする人が人見知りする理由は相手に嫌われたくないからです。
人見知りしないということは、言い方を変えれば
【人見知りする必要がないくらい意識していない存在】
と言えます。
もし相手と幼なじみなど、付き合いが長い関係でこの点が分かりにくいなら以下アクションがあるかを確認してみてください。
- 身の上話など相談をされるか
- 相手から話しかけてくる(連絡をとってくる事は多いか)
上記は相手から信頼されているかどうか肝になります。
これらがなく、尚且つ会話(LINE)しても一言二言で済まされるなら疑問は確信に変わります。
第一段階として「人見知りされるか」
→ 関係性が浅いならこれで脈なしほぼ確定と言えます。
幼なじみなど付き合いが長いなら第二段階として「相手から相談されるか」「相手から連絡があるか」
→ 付き合いが長くてもこの条件を満たさないと別の目的でキープされている(もしくは繋がっていることすら忘れているかも)ため脈なし確率大。
脈なしサインとしては分かりやすい部分なので心当たりがあればチェックしてみましょう。
女性が出す脈なしサイン2
LINEの返信が極端に遅い(目安5、6〜1週間程度)
LINEの返信が極端に遅いなら脈なしと見ていいでしょう。
目安としては相手に予定がないことを前提として5、6日〜1週間こなければ断定できるかと思います。
いくら人見知りがひどく返信内容をじっくり考えているとしても1週間近く迷う人なんてまずいません。
※ちなみに目安を5、6日としたのは学校でも企業でも概ね週1は休日があるからです。
100歩譲って平日は疲れ切ってLINEすら見る気力がないとしても(相手に興味があれば)休日は必ず返信しようと思うはずです。
※ただこれはかなり相手側に譲ったボーダーラインなので実際はもっと短くてもいいかもしれません。
そもそもそこまで追い込まれてるなら早々に打ち明けるはずですしね。
LINEの返信タイミングについては相手の生活スタイルを把握していないと断言は難しいものの、どんなに譲っても1週間が脈なし判断目安になるでしょう。
脈なしを脈ありに変えるための4つのステップ
脈なしを脈ありに変えたいならやることはたった4つだけです。
- ステップ1:相手のことを知る
- ステップ2:徹底的に自分磨きをする
- ステップ3:なにかと親切にする
- ステップ4:素直に、そして適度に好意をアピールする
目指す目標は【相手が好きな男性像になり、好意の返報性を勝ち取る】です。
ひとつずつ具体的に見ていきましょう。
脈なし→脈ありに変えるには1
ステップ1:相手のことを知る
まずは相手をできる限り知ることに徹しましょう。
性格、好き嫌いなど、ストーカーにならない程度にリサーチしてみてください。
これは相手の好みを知るというより、嫌いなことや苦手なことを明確に把握するためになります。
脈なし状態でなんとしても避けたいのは今以上に嫌われることです。
人間の心理は「好きなことより嫌いなこと」「得することより損すること」に意識が向きやすいとされています。
例えば、偶然道で1万札拾うのと1万円札を落とすのではおそらく1万円落とす方が嫌なはずです。
どんなにイケメンでお洒落な人でも食べ方が汚ければ、もうそこしか頭に残りません。
相手とある程度自由に会える関係なら、できる限り一緒にいる(会話する)時間を作りましょう。
気楽に会えない関係なら共通の友人知人経由から少しでもいいので相手の情報を仕入れましょう。
しつこいようですが、今以上に嫌われることはなんとしても避けなければいけないのです。
脈なしの段階では積極的にアピールするよりまずは相手の性格や趣味趣向を理解することが先決です。
まずは焦らず、地盤を固めていきましょう。
脈なし→脈ありに変えるには2
ステップ2:徹底的に自分磨きをする
相手のリサーチと同時に取り組んできたいのが自分磨きですね。
脈ありの相手というより異性誰にでもモテる存在感目指しましょう。
ゴリラクリニックが行った調査によれば【男性が選ぶ『初対面の女性に嫌われる三大要素』】は以下の通り。
- 鼻毛(74.8%)
- 口臭(69.4%)
- 体臭(69.1%)
まず、上記を含む清潔感に繋がる部分を徹底的に磨いていきましょう。
「見た目良ければ全てよし」という言葉もあるように、相手に好かれたいならまずは見た目をしっかりしないとスタートラインにすら立てません。
ちなみに清潔感には目に見えるものと見えないものがあります。
上の3つなら「鼻毛」は目で見えるものにあたりますね。
ですが他の2つは思いの外自分だとなかなか気づきづらいのです。
特に気をつけたいのが体臭です。自分だとほぼ気づけないので要注意です。
- 着ている服から部屋干し臭はしないか?
- 前日に匂いの強いものを食べていないか?
- (夏なら)適度にボディシートを使っているか?
清潔感については一朝一夕で印象を変えられるものではありません。
今から女性になり切ってくださいと言われてもすぐになれないのと同じです。
元々清潔のせの字も意識していない人がいきなり清潔さを打ち出しても確実にボロが出ます。
相手と一緒か否かに関係なく常日頃から、今この瞬間から意識していきましょう。
脈なし→脈ありに変えるには3
ステップ3:なにかと親切にする
これからは逐一親切に接するようにしましょう。(そうしているなら継続です)
もちろん、なにか見返りを求めないgiveです。
結論、親切さは男女関係なくモテる要素なんです。
その証拠にスイスのチューリッヒ大学にて18歳〜44歳の男女約330人を対象にしたアンケート調査が行われました。
その結果、1位が親切さ(共感能力)、2位が知性の有無、3位がユーモアセンスとなりました。
また、アメリカのロチェスター大学が行った実験でも
【親切な男性は魅力度が高い】
と判断された、という結果が出ています。
おまけで2014年にテキサス大学で行われた実験では【イケメンがモテるのは3ヶ月まで】だったという結果も報告されています。
ブスは3日で慣れる、ということわざもありますがイケメンは3ヶ月で飽きるというわけですね。
ちなみに親切にすることがなぜモテるかと言えば、女性が持つ「良い子孫を残したい」という本能を後押しする要素だからです。
例えば、良い子孫を残すためには当然良い両親の存在が必要ですよね。
親切な男性なら育児にも積極的に参加してくれる、そして女性に協力的だ、と女性は感じます。
→ 本能的に「魅力的な男性」という判断に至るわけです。
親切に接する、これって誰でもできることですね。
もしやっていなかったならさっそく実践です。
1つ注意するなら過剰な親切心は逆効果になりやすいのでくれぐれもやりすぎにはご注意ください。
何事もやりすぎは危険です。
あくまでも自然な流れで自分が尽くせそうな箇所を都度見つけてやってあげる、くらいの感覚で十分ですよ^^
では、さっそく今日から実践してみてください。
脈なし→脈ありに変えるには4
ステップ4:素直に適度に好意をアピールする
脈なしを脈ありに変えるための最後のステップです。
素直な気持ちで、そして適度に相手へ好意をアピールしていきましょう。
心理学の観点では相手に好意を伝えることで相手は好意を返したくなる、とされるからです。
先ほど、人見知り女性へのアプローチ方法【自己開示する(短所を見せる)】でも紹介した好意の返報性(返報性の原理)ですね。
好きって言われると好きになる感覚
なんなんだろう— あゆみ (@_____12012) January 2, 2021
男性って女が思ってる以上に『女性の外見が好みのタイプだと満足度が高く、思わず許せる』傾向がかなりあるので、ぶっちゃけ初対面で男性のタイプや好みの範囲に自分がハマってないと恋愛進展するのは難しい…女性は好き好き言われると好きになる現象あるけど、逆はなかなかないので難しいんですよね…
— 定時ダッシュちゃん(出会いのソムリエ)@オリエンタルラウンジ広報 (@teiji_oriental) January 1, 2021
実際、僕自身も過去付き合ってくれた彼女にその理由を聞いたことがありまして、、
4人のうち2人は「最初は好きじゃなかったけれど好きって言われたら好きになった」と言っていたほどです。
自分を好きになってくれるというのは自分が評価されることです。
好意の返報性の効果もあるでしょうが、だとしても他人から評価されるのは人にとって嬉しいものです。
とはいえ真っ向から好意を伝えるのは恥ずかしいかもしれないので、間接的な言い回しを少し紹介しますね。
▼相手にフォローしてもらうなど施しを受けた時
「○○ちゃんのそういうところほんと好きだわ〜」
「ほんと気がきくよね!やっぱ頼りになるな!」
▼相手への尊敬を言葉にする時
「すごくいい!○○ちゃんしかできないことだね!」
「俺もそういうスキル身に付けたいな〜。もっとがんばろっかな!」
「好き」という言葉は少しダイレクトすぎて恥ずかしい場合でも「本人を評価する」という広いくくりにすれば表現の幅は広がります。
最初のうちはそういう言葉でじわじわ相手の気持ちを満たしていきます。
先の3つのステップをこなしつつ、関係性が煮詰まってきたなと感じたら徐々に分かりやすい好意を言葉に出してみてくださいね。
焦らず、じっくり自分色に染める時間を楽しみましょう^^
スポンサードサーチ
【まとめ】人見知り女性特有の行動を理解して確実に攻略しよう!
少し長くなりましたが人見知り女性が放つ脈ありサインについて細かく解説してきました。
簡単に内容をまとめてみましょう。
人見知り女性の大前提として以下をご説明しました。
人見知りしている → 「嫌われたくない」「傷つきたくない」という感情の裏返し
人見知りしていない → 「どう思われてもいい」「興味がない」と思っている
上記でも分かるように、人見知り女性の脈あり脈なしを判断する上で注意してほしいのが、
【一見仲良さげに話してくれるからと言って好意があるとは限らない】
という点です。
関係が浅いなら人見知りすらしないほど意識していないことも十分にあり得ます。
(実際に僕は何度か経験がありますし)
人一倍感受性が強く、自己肯定感が低い人見知り女性と関わる時は【相手の弱点を長所として評価してあげる】ことを忘れずに!