女性が秘密を話してくる行為を掘り下げると、こちらへの感情がある程度見えてきます。
何の理由もなしに秘密やプライベートな話をする人は普通いません。
秘密を話してくるということは、何かしら必ず「それを良しとする」感情が背景にあります。
今回はその点を広く深めに掘り下げて行こうかと思います。
また、ただ女性の心理をお伝えするだけでなくその上でどのように行動すればいいか、どうするのが最適かも具体的に解説していきます。
男性側の心境(相手に好意があるか否か)に合わせてご説明しているのでどんな気持ちの人にも参考になるはずです^^
それでは、さっそく見ていきましょう。
▼この記事はこんな方におすすめ
女性がなぜ自分に秘密を話すのか知りたい
秘密を話す女性の心理を理解して最適な対応をしたい
Contents
スポンサードサーチ
結論、秘密を話す女性の心理とは?
詰まるところ、秘密を話す女性の心理を紐解くと以下2つしかありません。
- 好意とは関係ない(脈なし)
- 好意がある(脈あり)
細かいところを見ていきましょう。
好意とは関係ない(脈なし)
まずは好意がない(脈なし)場合です。
これをさらに掘り下げれば概ね以下理由があります。
- ただ聞いてもらってスッキリしたい
- 信用できる相手なので相談したいor意見がほしい(承認欲求を満たしたい)
- 隠し事ができない性格なので話してしまう
- 同じ悩みを持っていそうだから
秘密を話すけど脈なしパターン1
ただ聞いてもらってスッキリしたい
割と多いのが「ただ聞いてもらってスッキリしたいから話した」というパターンです。
よく女性は目的のない会話が好きという話を聞いたことありますよね?
話すこと自体が目的なので内容とか話の重みなどは関係ありません。
本人は話して満足するわけですね。
このタイプは話した後に相談や意見を求めてくるかどうかを見れば一目瞭然です。
「聞いてくれてありがとう!」といった感じで、すぐに気持ちを切り替えているかどうかを見てみてください。
面倒な試行錯誤などは一切不要です。
女性の本能的に多いのがこの「聞いてもらうだけで満足」パターンです。
秘密を話すけど脈なしパターン2
信頼できる相手なので相談したいor意見がほしい(承認欲求を満たしたい)
こちらが信頼されていて、相手は何かしら意見や見解が欲しくて秘密を話してきている場合もあります。
ただし、ここでいう信頼は恋愛感情がないパターン前提です。
恋愛感情はなくとも親友、上司部下など、いち人間として信頼されているのは何となく嬉しいですよね。
秘密とは言うまでもなく誰彼構わず知られたくないから秘密なわけで……
相手が「信頼できるから相談しよう」と考えて打ち明けるのは至極当たり前なことです。
ちなみに人によっては最初から決まった答えを言って貰いたい、つまり承認欲求を満たしたいがために秘密を話すパターンもあります。
そういう意味(自分が思った通りの見解をくれる)での【信頼としている】と位置付ける人もいるので、一応認識しておきましょう。
いずれにせよ、信頼できるか否かは秘密を打ち明ける基準としてありがちなパターンと言えます。
秘密を話すけど脈なしパターン3
隠し事ができない性格なので話してしまう
隠し事ができなくてつい話してしまうという女性もいます。
良く言えば素直、悪く言えば口が軽い。
好意とか以前の問題で、本能的に話してしまうわけですね。
自分がされるかもしれない時、相手が素直な女性なら「本当に、誰にも絶対言わないで!」と念を押せば素直に守ってくれそうです。
一方で口が軽い人の場合、誰にも言わないでと伝えたところでなかなか信用できないので自分の秘密は握られない方がいいでしょう。
わりと秘密をポンポン言っていて隠し事とかできないタイプに思われがちですが本当に隠さなければいけない秘密は隠し通すタイプです。
— デイゴは沖縄三世説 (@kariyushi_deigo) January 26, 2019
「他人のことに関しては口が固いけど自分のことに関してはペラペラ話す」といった人もいるので、このタイプの人は安全です。
これは秘密なんだけどって話してもらったことは、何がなんでも拡散しない私ですが、自分の事となると秘密の基準がぐんと低くなり、なんでも言ってしまいたくなります(´・ω・`)
結果、隠し事ができない…ぐぐぐ…— iz_あいじ@5さい (@geki_iz) November 14, 2017
隠し事ができないタイプの人は言い回しや周りの評判などで割と分かりやすいはずです。
こういう性格の人も割と多いので認識しておきましょう。
秘密を話すけど脈なしパターン4
同じ悩みを持っていそうだから
「自分と同じく悩みや秘密を抱えていそうだから」という理由で自ら秘密を話す女性もいます。
そもそも、人によくある感情で【辛い事や苦しいことがあった時に共感できる人がいると安心する】というものがあります。
例えば学生時代に進学や進級で新しいクラスになった時って心細いですよね。
そんな中で1人気の合う仲間が見つかるとものすごい安心感に包まれるはずです。
自分と同じく秘密を持っていそうな人に話すのはこれと同じなのです。
【秘密を抱えるというスッキリしない状況を同じ感情を持つ人と分かち合う】
男性と比べて共感や共有感情を重要視する女性ならなおさらありがちなアクションと言えます。
・「友だちが打ち明けてくれたら、自分も打ち明けたい」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「相手も心を開いて苦しい話をしてくれた人。自分も自然とそう言う人には自分の事を話してしまうので」(33歳/その他/その他)
マイナビウーマンより引用
例では学生あるあるをお伝えしましたが、社会人になっても同じようなシーンはありますよね。
「同じ(特にネガティブな)感情を持つ人と内容を分かち合いたい」という感情は相手が秘密を話す理由としてよくある傾向です。
好意がある(脈あり)
秘密を話す理由には当然こちらへの好意が理由の場合もあります。
細かく見ていくと
- 自分のことを知ってほしい
- こちらの秘密も知って互いを理解し合いたい
- 真剣に相談にのってほしい、意見がほしい
- 揺さぶりをかけて恋愛感情を抱かせたい(告白させたい)
の4つです。
こちらも掘り下げて見ていきましょう。
好きだから秘密の話をしてくるパターン1
自分のことを知ってほしい
こちらに好意を持っていて、自分自身のことを知ってほしいから秘密を話します。
これは相手の秘密も知りたいとか、共感してほしいといったただの承認欲求からくるものではありません。
恋愛に紐づくかどうかは別としても単純に好意があるからそういう行動に出ているのです。
「好きな人には嘘偽りなく関わりたい」と考えるのは不自然なことではないですしね^^
ただそうはいっても100%断言は難しいので、判断が難しければ内容や頻度で材料にしてみてください。
例えば、会話内容が自分の将来の事や家族についてなどの深く込み入った話かどうかなど。
どうでもいい相手に自分の素性をさらけ出す事はしませんからね^^
さらに言うと恋愛感情があるなら話の長さ、声のトーン、体の向きなども間違いなく変わります。
自分のことを知ってほしい、という時点ですでに恋愛感情を抱く可能性は大です。
より確実性を求めるなら
- 内容(自分に関係の深い話をしているか)
- 言葉遣い(汚い言葉を使ってないか)
- こちらに体を向けているか(目を見ているか)
といった点にも注目してみてください。
好きだから秘密の話をしてくるパターン2
こちらの秘密も知って互いを理解し合いたい
女性側がこちらに秘密があることを把握していて、その上で互いの秘密を共有したくて自らも開示してくるパターンもあります。
これは双方の事をもっと理解し深い関係(つまり恋愛関係)を目指すゆえの行動です。
共感・共有意識の強い女性ならではの傾向です。
ちなみにこれは秘密に限ったことではありません。
例えば、あなたも日々他人との会話で相手が腹を割って接してくれると無意識に自分も本音で話しちゃってることってありますよね?
「○○さん本音で話してくれてる!俺もそうしよう!」なんて意識して考えずとも、反射的にそう思っているはず。
つまり、この行動は我々人間に備わっている本能と言えます。
ちなみにこういう行動を心理学的には返報性の原理と言います。聞いたことありますよね。
返報性の原理
人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。
Wikipedia「返報性の原理」より
相手がこの返報性の原理を計算してやってきている可能性もありますが、大半は
「同じような秘密があれば話して欲しい、深い関係になりたいからお互いの事を理解したい」
という心理からです。
言葉に出さずとも雰囲気から「あなたの事もいろいろ教えて?」という意思を感じ取れたら、ここにかいてある事を思い出してみましょう。
好きだから秘密の話をしてくるパターン3
真剣に相談にのってほしい、意見がほしい
普段他人には話さなくともあなたには真剣に相談にのってほしい、意見がほしい。
なぜならあなたのことが好きだから。
好きな人なら秘密の相談もできるし、好きな人の意見ならちゃんと受け入れて活かしたい。
相手に好意があるならよくある話です。
好意がない(脈なし)の章でも「信頼されているから意見が欲しい」というパターンを紹介しましたが、これは好意があってもあることです。
じゃあ好意がない場合との明確な違いは何があるのでしょうか。
信頼度が高い場合はなかなか難しいところですが、相手の接し方にヒントがあるはずです。
例えば
- 話を引き伸ばそうとする(少しでも長く一緒にいたいから)
- 妙に甘えてくる(深い意味はなく、甘えたいから)
- こちらの機嫌を損ねないようにしてくる(嫌われたくないから)
- あえてキツめな対応をする(好き避け。でもところどころ甘くなる)
といった点を意識してみるといいでしょう。
僕自身の経験も踏まえると、これらが見られれば概ね恋愛感情があると見ていいでしょう。
ちなみに4つ目の「好き避け」は本人や周りに好意がバレたくないからあえてそんな行動にでます。
小学生の男子が好きな女子をいじめるのがまさにこれですね^^
いずれにせよ好意と信頼は紐付くことなので、そういう背景で真剣に相談してくるパターンは往々にしてあるので頭に入れておきましょう。
好きだから秘密の話をしてくるパターン4
揺さぶりをかけて恋愛感情を抱かせたい(告白させたい)
秘密の話をする行為をこちらの恋愛感情を引き出すための揺さぶりとして使う場合もあります。
もちろん好意があるからそんな事をするわけで、最終的に告白させることが目的です。
こういった感情を操作するは女性が得意なのでなおさら使ってくる可能性は高いでしょう。
好きな人できても、興味のないふりして落としたい。告白させたい
— こるりこ (@korurikorikon) June 28, 2014
向こうから来て欲しいけどこのルックスじゃ恐らく一生無理なのでせめて好きな人出来たらアプローチして告白させたい。
— ぱこ (@ntsk_paco) May 25, 2013
このパターンでは現時点であなたにあまり好意がない事を相手も把握しており、秘密を話す行為以外にも多数の揺さぶりアクションが見られるはずです。
数ある揺さぶり行為の1つとして「秘密を話す」があります。
女性がつい秘密を話してしまう男性の特徴って?
女性がついつい秘密を話してしまう男性の特徴は以下の3つです。
- 自分が求める意見をくれそう
- 信頼できるor信頼されている
- 周りに流されない、周りと比較しない
秘密を話す行為の背景にあるものは「この人なら話してもいいかな(話したい!)」という心理です。
ではそう思われるために必要な要素はというと上記3つなわけですね。
これは僕の持論になりますが、女性が男性に恋愛的感情を抱く要素を突き詰めていくと「余裕」と「尊敬」の2つだと思っています。
上記に挙げた3つを見てもらえると分かるように、秘密を話したくなる男性の特徴も同じことが言えるんですね。
女性から「秘密を話したくなるほど心を開ける存在」を目指すなら上の3つをぜひ意識してみてくださいね^^
スポンサードサーチ
【心境別】秘密を話してくる女性への効果的なアプローチ
秘密を話してくる女性への効果的なアプローチを
- 相手に好意がある(付き合いたい)
- 相手への恋愛感情はなく今の関係を維持したい(悪くしたくない)
- 相手と(平和に)距離をおきたいなら
の視点から見ていきましょう。
秘密を話す女性への効果的なアプローチ1
相手に好意があるなら(付き合いたいなら)
相手のことが好きで恋愛感情があるなら秘密の話をされた時に以下点をしっかり意識してください。
- 意見や感想を求めるものか、共感してほしいだけか
- 「へー」「知らない」「調べてみれば?」のような投げやりな言い回しを使わない
- 自分の好意を匂わせすぎないようにする
まずは相手の相談内容が何を目的としたものか、それをしっかり把握するように心がけましょう。
ただ話を聞いてひたすら共感するだけの思考停止状態で対応してはダメです。
話し方にも注意をしましょう。
男性は本能的に社会的地位を意識するようにインプットされた生き物なので、無意識下でつい上から目線の口の聞き方をしてしまいがちです。
▼ダメな例


▼良い例


自分はそんなつもりがなくとも言い回し1つで印象はかなり変わるので注意しましょう。
あとは自分の好意が相手に伝わりすぎないようにしてください。
「相思相愛なら別にいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、人は追われるより追う方が好きな生き物です。
オリンピックは4年に1回だから金メダルをとったときの感動が大きいわけです。
これと同じで、当たり前に叶う願いや未来に人は真剣になれません。
両思いを確信していてもたまにあえて素っ気なくしてみるなど、多少の揺さぶりをかけて相手の気持ちを退屈させないようにしましょう。
会話意図をできるかぎり把握し、無意味に上から目線にはならないように、ただし好意が伝わりすぎないよう注意。
意識して臨みましょう。
秘密を話す女性への効果的なアプローチ2
相手への恋愛感情はなく今の関係を維持したい(悪くしたくない)
相手に恋愛感情などは一切なく、発展しすぎも関係悪化も回避したいなら(相手があなたを好きかどうかにもよるものの)【いい人】を目指しましょう。
ここでいういい人とは
- たまに優しくしてくれる
- マメにいろいろ手伝ってくれる
- 割と頼み事を聞いてくれる
とまあこんな感じの、相手からすれば「いてくれて損はないけど恋愛関係になるかといえばちょっと違うかな……」といった存在です。
ちなみにいい人は大きく分けると「性格がいい人」「都合がいい人」「どうでもいい人」の3種類があり、目指すべきは性格がいい寄りの都合がいい人です。
世話や気遣いをマメにしてあげつつも、相手のためやってる感は出し過ぎない。
一言でいうなら「あなたのためにじゃなくて、事のついでにやってるだけですよ」感が出るよう意識してみてください。
要は相手に何かをしてあげるときも特別感は出さないようにするんです。
邪険にはしていないので双方の関係は悪化せずとも恋愛感情を抱かれることもありません。
万が一発展しそうになったら相手への世話をやめて少し距離をおけばOK。
経験上、これだけでも比較的簡単に「いい人ポジション」は獲得できます。
例えば秘密を打ち明けられた場合は、その時は真摯に聞いてあげる。
で、最後に「聞くことしかできないけど、俺なんかでよければいつでも話して」と伝えます。
聞くことしかできない → 真摯に向き合う気はないけど拒否はしていない
これでいい人の土台作りは十分です。
尽くし過ぎず引き過ぎず、適度な関係を維持していけば友達以上恋人未満をキープ可能ですよ。
秘密を話す女性への効果的なアプローチ3
相手と(平和に)距離をおきたいなら
秘密を話す女性はある程度こちらに好感を抱いていると推察できます。
もしそんな相手と関係をこじれさせず距離をおきたいと考えるなら
【今以上に関係を良くしないようにする】
ことを強く意識して行動していきましょう。
意図的に関係を悪化させるような言動は不要です。
……というかしない方がいいです。
それをやると双方に遺恨が残りやすく、相手によっては他人に悪い噂を流すなどネガティブな行動に出る可能性もあるからです。
最終的に「ああ、この人は私に興味ないんだな」と思わせられればいいだけなので、余計な紛争は避けましょう。
女性は男性より相手の言動をよく見る傾向が強いので、例えばちょっとした言葉1つ変えるだけでも察知してくれます。
▼食いつき:良


▼食いつき:普


たかがこれだけと思うかもしれませんが、こういう些細な変化を積み上げていけば自動的に相手は察してくれます。
「なんか反応薄いな」「私には興味ないのかな」「私に話しかけられるの嫌なのかな」
人は恋愛感情が絡むと相手に思うところがあっても口に出せないタイプが大多数を占める(結果を知るのが怖いから)ので、基本自己判断・自己解決です。
相手には辛い思いをさせますがスムーズに距離をおきたいなら
【相手に自己判断で『この人は私に興味ないな』と思わせる】
のが最良の策なのです。
秘密を話す女性心理を理解し、いち早く真意を見抜くために
秘密を話してくる女性心理を理解し、最適なアクションをとるために意識すべきことを2つ紹介します。
- 相手からのアプローチの有無を見る(リアルでもラインでも)
- 本人に関係する秘密か他人の秘密かをまずチェック
それぞれ具体的に見ていきましょう。
女性心理をいち早く理解するために1
相手からのアプローチの有無を見る(対面でもLINEでも)
まずなんと言っても相手から率先してアプローチがあるかを確認しましょう。
もちろん対面時もLINEなどメッセージでも変わりません。
なぜなら、相手からのアプローチは相手の恋愛感情の有無を知る上で基本かつ最たる指標だからです。
こちらが話しかけて相手が秘密を話してくれるのと相手から秘密を話してくるのでは基本、相手の心情は全く異なります。
例えば、自分から話しかけて秘密を話してくれる場合は
「こちらとの会話でテンションが上がってつい話してしまった」
という事もありえます。
会話内容の成り行きで話しただけかもしれません。
男性よりもはるかに感情の波に流されやすい女性においてはなおさらありえる事です。
僕もこのパターンで図にのって失敗した経験は幾度となくあります。
女性は演技が上手いです。
秘密を話すかどうかに限らず、相手から接触があるか否かは好意を判断する上で最も分かりやすい判断材料になるので、まず確認してみてください。
秘密を話す女性への効果的なアプローチ2
本人に関係する秘密か他人の秘密かをチェック
女性が話す秘密の内容が「本人について」か「他人について」かも判断しておきましょう。
もし他人の秘密を言われたなら、単純にストレス解消や腹いせで話しているだけかもしれないからです。
つまり、こちらへの特別な感情じゃなく聞いてくれるなら誰でもいい、いつも話を聞いてくれるから話した等の理由も考えられます。
秘密を話してくれる状況自体は同じでも相手の感情は真反対ですよね。
ただ細かい事を言えば
「他人の秘密でも(こちらの)口が固いと信用されてるから話したわけで、そこに恋愛感情はあるんじゃないの?」
と深掘りもできそうです。
たしかに可能性はゼロじゃありません。
が、恒常的に話してくるようなら残念ながらやはりストレス解消の側面が強いでしょう。
(仮にそうじゃないとしてもそういう女性と付き合いたいかという話にもなりますよね)
普通の感覚なら他人の秘密をバラすことが好感度アップに繋がるとは考えません。
なのでこういった点も会話の裏にある女性心理を知るヒントになります。
スポンサードサーチ
【まとめ】秘密の話をされるかだけで好意の有無を判断するなら頻度と内容に注目
今回は女性が秘密の話をしてくる時の心理や恋愛感情の有無について解説してきました。
簡単に言ってしまえば、秘密の話をされる時点で少なくとも【信用】を得ていることは間違いありません。
恋愛感情があるかどうかを判断したいならそれからさらに一歩踏み込んで
- 自分や自分と関係が深い人の悩みや相談か
- 意見や答えを求められるか
- 相手から積極的に持ちかけてくるか
などに注目してみてください。
これらに該当しない秘密の話は「聞いてくれる人がいれば誰でもいい」可能性が高いです。
もちろん該当しないから100%恋愛感情がないとは言い切れません、が。
恋愛感情があるのに他人の秘密を言って自分の価値を下げるか?などと思考を巡らせればある程度結論も絞られてくるはずです。
この記事の内容を踏まえて自分なりに分析してみてくださいね!