「こんだけ頑張ってもなんでモテないんだ……」
「もう疲れた……」
モテるために試行錯誤して頑張っても成果が出ない時ってありますよね。
そんな時はまず「モテるための努力」をやめましょう。
あなたはこれまで十分に頑張りました。
一旦恋愛と距離を置くのです。
なぜなら、やるだけのことをやって成果が出ないなら活動量や活動期間以外に問題がある可能性が高いからです。
一旦モテるための恋愛活動を全部やめて自分を見つめ直す期間が必要です。
もちろん、
「一刻も早くパートナーが欲しいのに……自分には時間がないんだ!」
という事情もあるでしょう。
ただ、少し考えてみてください。
- 引き続き精神的疲労を抱えたまま身を削ってモテるために努力し続ける
- 少しの期間休んで自分を分析して、気力と体力を回復し適切な方向性・目標を理解してから再開する
これなら後者の方が良い結果に繋がりそうな気がしませんか?
心の疲れは言葉や表情として必ず外見に現れます。
大丈夫。半年やそこら恋愛から離れたところで女性は世界からいなくなることはありません。
一定期間ガッツリ休み、しっかり爪を研いでから気力体力100%の状態で再出発しましょう。
ってことで今回は【努力してもモテないことに疲れたら何をすべきか?】について具体的な行動指針までを解説していきます。
▼この記事はこんな方におすすめ
やることはやったのにモテなすぎて疲れた。こんな時どうすればいい?
今はモテないけど……いずれモテるようになりたい
Contents
スポンサードサーチ
「モテるためにひたすら頑張る」ことをやめる
まず大事なことをお伝えしますと、「モテるために頑張る」のはすぐにやめましょう。
あなたはこれまで、モテるために自分磨きはもちろん、日常生活にもかなり注力してきたはずです。
精神的・体力的に疲れている中でそれを続けても良い結果には繋がりません。
それどころか逆に負のループにハマる可能性すらあります。(こうなると厄介です)
「モテ」とか「彼女ほしい」とか、一旦全てを忘れて楽になりましょう。
さっきも言ったように、モテ活を少し休んだところで理想の女性がいなくなることなど8月に雪が降るくらいありえません。
実は僕も以前同じような状況で、それでも「行動量が足りない!」とがむしゃらに動き回っていた時期があります。
結果、頑張って頑張ってなんとか出会った女性とは些細なことで喧嘩になりつい暴言をぶちまけてしまいました。
もちろん、その女性とはそれで関係が切れましたね。
こんなふうに、乱れた精神は思わぬ災難を生む可能性があります。
まあここまでの行動は極端だとしても、精神的に疲れている時はそのくらいパフォーマンスが落ちるということです。
恋活はまして「磨いた自分」を見せる行為なので、そりゃあうまくいくわけありませんね。
なのでシンプルですが「疲れた時は徹底的に休む!」「とにかく恋愛のことは忘れる!」が絶対です。
ノンストレスで楽しめることに没頭しましょう。
やるべきことをやってモテないなら【環境が悪いだけ】
どれだけ頑張ってもモテないなら、それは今の環境にあなたと相性の良い相手がいないだけです。
候補がいなければ結果が得られるわけないですしね。
日本人と付き合いたいイケメン男性が南アフリカで恋活してるようなもんです。
実際、僕も合コンに嫌気がさしつつも「次こそは……」と根拠のない出会いを求めて行っていた時期があります。
テンションも上がらず、しかもそれが相手にバレて空気が冷めるの繰り返しでした。
なのでその時は思い切って半年間全ての合コンを断ちましたよ。
そして気分転換でマッチングアプリに切り替えたところ、わずか半月で彼女ができた過去があります。
出会いにおいて「どこでどんな活動するか?」って割と重要です。
一生懸命頑張ってモテない時、原因の矛先をついつい自分に向けがちですが……
実際そんな必要は一切なく「たまたま活動場所が良くなかった」なんてことは往々にしてある話です。
堂々と環境のせいにして今は辛い気持ちを解放しましょう。
スポンサードサーチ
頑張ってるのにモテなくて悩む人は多い
あなたと同じ悩みを抱える人は少なくありません。
決して「あなた特有の悩み」ではなはなく、みんな同じことで悩んでいるのです。
もちろん僕も例外ではなく。
高校生の僕「医学部って何かモテそうやな!よし行ってみよう」
研修医の僕「脳外科って何かモテそうやな!よし行ってみよう」
脳外科医の僕「一向にモテないけど……次は……どこに行けば……僕もう疲れたよ……なんだかとても眠いんだ……」
— 赤木継 (@nougekanow) February 3, 2019
リアル生活、気があるとかないとかモテるとかモテないとか超めんどくさいので50代後半くらいの既婚孫持ちのおばちゃんとお惣菜のこととかお話してるのが死ぬほど落ち着きます。
わしゃもう疲れた(何。
— らのじ (@Rano_Zy) March 16, 2019
モテない人生にさすがに少し疲れたわー(笑)死ぬまでにモテ期来るんだよね?モテるまで死なないぞー でも、死ぬ直前に遺産や保険金目当てでモテるのはいやだなー(笑)
— エアロねこ@まのまの (@siro531) March 7, 2019
みんな悩んでるんですね。
「諦めたらそこで終わりだ!」と不屈の闘士で動くのも悪いことじゃありません。
が、しかしそれは自分自身や環境づくりに気を配れる気力が残っていればの話。
さっきも話しましたが、僕は精神的疲労を無視してモテ活をした結果、女性にひどい当たり方をして絶縁までいっています。
この時、少し冷静になって自分を客観視できればどれだけ良かったか……。後の祭りですね。
モテないと気分が落ちてる状態で行動して大きな成果を出せる人なんていないのです。
というか出るわけがないんです。
SNSで吐き出すでもよし、友達に相談するもよし、繰り返しになりますが今は「恋愛から離れる」ことに徹底しましょう。
【モテないことに疲れたら】原因が自分自身か環境かを切り分ける
さて、ここから次のアクションに入っていきます。
モテなくて疲れた時は以下3つの視点から自分を振り返ってみましょう。
- 自分自身が原因か
- 環境が原因か
- 自分も環境も良くないと感じるか
まずは大枠で分類していきます。
誰でも必ずこの3分類に分けられるはずなので、そこからさらに細かく分析していきますね。
※ただし「今は知りたくない」というほど疲れているなら今画面を閉じてください。心の安静が最優先です。
ではでは、具体的に見てみましょう。
自分自身が原因でモテないと思う場合
以下3点に当てはまるなら自分自身が原因でモテていない可能性大です。
- 自分の言動に自信が持てなくて悩む(ことがある)
- 短所やコンプレックスを指摘される事は好きではない
- 「求める女性像」が一言二言で言い表せない
上記を解消するのにおすすめの方法をまずひとつ紹介します。
アクション1:自己肯定感を高める
第一に【自己肯定感】を徹底的に高めましょう。
モテたいなら何を差し置いてもこれに尽きます。
ファッションやお金以前に自己肯定感が低い男性はほぼ間違いなくモテません。断言します。
まずそもそも、女性の遺伝子には太古の昔から【良い遺伝子を後世に残したい】という思考がインプットされています。
よって必然的に恋愛対象に対して「経済的(精神的)余裕」「人脈」「容姿」など「安定」を求める習性があるのです。
これはこれで理解できる話ですよね。
でも世の中には上記のような外見的要素がなくても美女と付き合う男性がいます。
「あんな男がなぜあのような美女と……」
って経験ありませんか?僕は年250回くらいあります。
じゃあこういった美女と野獣男性がなぜゲットできているかというと、そうです。
【自己肯定感が高い】からなんですね。
結婚を望む独身者が、結婚相手を選ぶ際に重視する点のグラフ。女性は圧倒的に経済力重視。男性は容姿重視。これで美女と野獣カップルが生まれるのか。 pic.twitter.com/picC54Fz
— てぃな@あつ森ハマりちゅう (@MTIK1817) January 9, 2013
そりゃ広い目で見れば「男性がすげえ金持ち」とか「女性側の気持ちの変化」といった理由もあるでしょう。
ただ、上の結果にもあるように結局は【人柄】に惚れているわけです。
人柄に勝てる要素なんてないのです。
というわけでお伝えしたいことはただ一つ。
徹底的に自己肯定感を高めてください。
人脈にしても収入にしても大元を辿れば自己肯定感が高いからこそ成し得る功績です。
自己肯定感を高める → 普段堂々と発言や行動できる → 周りから評価される → 信頼されて人脈が増える
自己肯定感を高める → 普段堂々と発言や行動できる → 周りから評価される → 収入が増える
と、まあこんな感じで男性のステータスに繋がることは大抵自己肯定感が高ければカバーできわけです。
しつこいようですが、モテない原因で「自分の言動」に心当たりがあるならまず自己肯定感を徹底的に磨きましょう。
アクション2:自分に合わせて欲しいのか、相手に合わせたいのか
恋愛するなら【今の自分に合わせて欲しい】【相手に合わせたい】のどちらでしょうか?
この点を明確にすることで行動指針が定まってきます。
モテずに悩んでいるなら、必ず最初の段階で決めておきましょう。
例えば、自分に合わせて欲しいなら先にお伝えした自己肯定感のアップは欠かせません。
そのために興味関心や信頼の残高を増やす必要がありますね。
それらを経て最終的には相手がついていきたくなる存在を目指すことになります。
相手がついてきたくなる存在とは、例えば
- いつも素直な姿勢
- 物事に対する判断力の速さ
- 何事にも動じず臨機応変に対応できる順応性
- 自分に不利な事や被害を被る事があっても広い心で受け止める寛容さ
こういったタイプの男性です。
直接的なモテテクニックは置いておくとして、まずは上記4点を(いずれかでもいいので)磨いていきましょう。
結論、それがモテ効果に繋がるので^^
一方で好きになった相手に合わせたい場合、行動は少し難しくなります。
相手に合わせたい場合
【相手の人間性を把握しつつ、自分の存在感も強めていく】
という2アクションを行う必要があります。
自分の存在感を強めるとは、具体的に言えば先の4つ
- いつも素直な姿勢
- 物事に対する判断力の速さ
- 何事にも動じず臨機応変に対応できる順応性
- 自分に不利な事や被害を被る事があっても広い心で受け止める寛容さ
こういった点を磨いていくことですね。
なぜなら、相手に合わせるだけではただの依存になる(または勘違いされやすい)からです。
「自分の意見を聞いて欲しいし共感して欲しい。甘えられるのも嫌いじゃない。もちろん頼り甲斐がないとヤダ」
女性とはわがままな生き物なのです。
相手を限りなく尊重しつつもあなた自身の存在感も出していきましょう。
ここで紹介した2タイプを自分にあてはめるだけでもある程度目標がはっきりするはずです。
「自分に合わせて欲しい」or「相手に合わせたい」を一度考えてみてくださいね。
環境が原因の場合
環境が原因でモテない(と思われる)場合は簡単で、環境を変えればいいだけです。
例えばマッチングアプリの場合、公式に謳われている情報とは別でアプリによって遊び(友達)・恋活・婚活と会員の傾向が違います。
恋活するつもりだったのに遊び人や友達目的が多いアプリを利用していれば、当然ながら出会いの可能性は下がります。
※参考までに、メジャーマッチングアプリの会員傾向を簡単に紹介しておきますね^^
アプリ一覧 | 会員の傾向 |
友達目的:普 恋活目的:多 婚活目的:多 |
|
![]() |
友達目的:普 恋活目的:多 婚活目的:普 |
![]() |
友達目的:普 恋活目的:多 婚活目的:多 |
友達目的:少 恋活目的:多 婚活目的:多 |
|
![]() |
友達目的:多 恋活目的:普 婚活目的:少 |
![]() |
友達目的:多 恋活目的:少 婚活目的:少 |
![]() |
友達目的:多 恋活目的:少 婚活目的:少 |
![]() |
友達目的:多 恋活目的:少 婚活目的:少 |
時期や会員数によって100%この通りとはなりませんが、概ねこんな感じなのでぜひ参考にしてみてください。
例えば「本当は会話が苦手だけど出会えるならと合コンに行ってみた……」というのは無理しているわけです。
この場合、マッチングアプリなら主軸はメッセージなので対面会話が苦手でも問題ありません。
出会いの確率も大事ですが、現場でどれだけのパフォーマンスが発揮できるかはもっと重要ですよね。
同じ場所にとどまって出会えるまでひたすら活動することが悪いとは言いません。
しかし「今の活動環境が正しいのか?」という選択肢も持っておくと出会いの可能性は広がります^^
自分自身も環境も良くない(と感じる)
モテない理由が自分自身にも環境にもあると感じたら自分自身の棚卸しをした後、適切な活動場所を考えてみてください。
自分の得意不得意、長所短所などを再確認する作業ですね。
もちろん【自分が原因の場合】で紹介した内容でも構いません^^
モテない理由が何か定まっていないのに「とりあえずこれでいいや!」と動き出すのはかなり効率が悪いので避けましょう。
恋愛に対する意思や目的が定まっていないとトークもブレやすいですしね。
順を追って1つずつ解決すれば必ず方向性が見えてくるので焦らず地道が一番です。
自分の長所と短所、好き嫌いを再確認 → 「対面よりメッセージが得意かなぁ」「毎回数千円払ってタイプな子居なかったら……」→「そしたらマッチングアプリをやってみよう!」
めちゃくちゃざっくり言うとこんな感じです。
「出会い」や「恋愛」に対する自分の思いの丈を全て思い返してみてください。
それに対して自分に合った選択肢を絞っていきます。
出た答え(活動場所)を実践していきましょう。
また、その段階で「でもマッチングアプリは○○っていう人もいるし……」みたいな一般論は無視してください。(キリなくなります)
自分が考え抜いて出した答えを信じてください。
経験あると思いますが、好きなことや楽しいことやってる時って時間が経つの忘れるじゃないですか。
それと一緒で恋愛も少しでも楽しみながらやれる方法が一番継続できて成果も出やすいので^^
何が原因でモテないか分からない時は、まずは自分自身を深堀りして振り返ることから始めてみましょう。
スポンサードサーチ
精神疲労は油断禁物。最優先行動は「モテる努力」を投げ捨てること
ここまで簡単ではありますがモテるための思考や行動をお伝えしてきました。
が、やはり精神の疲労を甘く見てはいけません。
まずは何を差し置いてもこれまで頑張ってずっとやってきた「モテる努力」をぶん投げてください。
生まれつき人の脳はネガティブな感情が頭から離れにくい性質があります。
例えば彼女と行った美味しいイタリアンに行ったとしましょう。
美味しいピザを食べても「味」の記憶しか残りませんが、彼女から派手に振られた時はメニューやセリフも鮮明に残るはずです。
このような考え方を心理学の世界ではネガティビティ・バイアスといいます。
ネガティブ感情は本当にねちっこく厄介です。
10のポジティブが1のネガティブに征服されることは少なくありません。
ネガティビティバイアスを徹底的に避けるコツは「それをやめていい正当な理由を見出す」ことです。
今回でいえば【少しくらいモテ活動をやめても女性は世の中からいなくなることはない】といった感じですね。
実際そうですし^^
「なんだ、頑張らなくても問題ないじゃん!」と思えればこっちのものです。
そうです。今は頑張らなくていいんです。
とにかく今は努力を投げ捨てて気持ちを楽にしましょう。
【まとめ】まずは自分を褒める。そして休息。気が向いたら行動。
今回は「一生懸命頑張っても全然モテない」「心身ともどっと疲れた」時の考え方や対処法を解説させていただきました。
繰り返しになりますが、お伝えしたいことはただひとつ。
「モテなくて自分が嫌になる、またはイライラする時は徹底的に休みましょう」
そう、まず休んでください。
ここでいう休むというのは「モテ」とか「恋愛」から離れること。
モテなくて精神不安定な時期に活動を続けても結局モテません。
ただただネガティブな気持ちが増幅されるだけです。ひたすらに負のループ。
しつこいようですが、少し休んだくらいで女性はこの世から消えません。
むしろ短期間しっかり休んで気力・体力を回復し方向性を明確にしてから改めて動き出す方が結果は期待できます。
もちろん「単純に行動が足りないんじゃないか」という意見も分かります。
でもそれは自分の魅力を最大限維持できていることが前提の話。
いくら陸上の国体出場経験がある選手でも38度の高熱がある中でやれば良い結果なんて残せないですよね。
「努力は裏切らない」は間違いで、間違った努力は平気で人を裏切ります。
モテないことに疲れたら……
- まずは休む!
- とにかく考えない!
- 「また頑張ってみようかな」って思えたら方向性や目標を決めてみる
日頃頑張りすぎた自分をしっかりいたわってあげてくださいね^^