人から好かれる上でユーモアセンスはめちゃめちゃ重要です。
ただしユーモアは真っ当なコミュニケーションスキルがベースにあってこそのオプションスキルと言えます。
そもそも大事になるのがコミュニケーション能力(コミュ力)です。
コミュ力を高めれば
- 自然と人に好かれる
- 周りから信頼を得られる
- 仕事も上手くいく(給料アップにも繋がる)
などなど、人生でプラスになることは山ほどあります。
早いうちから鍛えておいて損になることは1つもありません。
コミュニケーション能力(以後:コミュ力)を鍛える方法には主に本、WEB(このサイトのような)、セミナーなどありますね。
そんな中でも今回は「どうせなら働きながらコミュ力鍛えられないか」ということでコミュ力UPに適したアルバイトを難易度別かつ具体的に紹介させていただきます。
あなたがどんな目的でコミュ力を鍛えたいと思っているかに合わせて最適なバイトを選んでみてくださいね!
また、後半ではおすすめのアルバイト検索サイトも紹介していますのでこちらもぜひ参考にしてみてください^^
Contents
スポンサードサーチ
【目的別】コミュ力を鍛えられるおすすめアルバイト
さっそく、コミュ力UPに適したアルバイトをいくつか紹介していきます。
ただ、一言に「コミュ力を鍛えるバイトをやる」と言ってもそもそもなぜコミュ力を鍛えたいか?によって選ぶべき仕事は変えるべきです。
例えば「将来営業系の仕事で活躍するため」だとしたら、受付系の業務をやっても意味はありません。
なので効率よくコミュ力をつけるためには最初から目的達成の近道になる職種を選んだ方がいいです。
- 基礎的な応対力を磨く【決まった接客対応】
- 雑談力を鍛えたい【積極的に話す・聞く】
- 営業力や接客力を磨きたい【仕事に活かせる会話力】
上記分類に分けて紹介していきますので、自分に合ったバイトを探してみてください。
基本的な応対力を磨く【決まった接客対応】
業務内容がある程度テンプレート化されており、かつある程度接客経験もできる仕事を求めているなら以下4業種がおすすめです。
- 郵便局の窓口スタッフ
- コンビニ・スーパー(レジ)・カフェ店員
- スキー場などのリゾートバイト
- ガソリンスタンドのスタッフ(有人型)
では具体的に見ていきましょう。
基本的な応対力を磨くバイト1
郵便局の窓口スタッフ
接客業務の中においてお客さんと深い関わりを持たずにできるのが郵便局の窓口スタッフの仕事です。
郵便局はカフェや居酒屋のように特定の欲を満たす目的で来る場所ではないため、
「人と関わる仕事はやりたいけど、できる限り最低限に抑えたい」
という人にはうってつけの職種です。
仮にそれなりの会話が必要になるタイミングでいえば話好きな御近所さんが来た時くらいで、そこまで高度な接客スキルは要求されないでしょう。
郵便局の窓口スタッフはどちらかというと業務自体の忙しさが際立つ仕事です。
人との関わりは最小限かつ事務的なレベルにしたいという場合は検討材料にしてみてください。
そうでければ、一般的な接客力が身に付くコンビニやカフェでのバイトをおすすめします。
基本的な応対力を磨くバイト2
コンビニ・スーパー(レジ)・カフェ店員
決まった業務を通じてコミュ力をつけたいならコンビニ・スーパー(レジ)・カフェ店員がおすすめです。
上記らはお客さんとの主な接触タイミングが概ね商品注文・会計時の2点に絞られるため「まず人と接する行為そのものに慣れたい」という段階であれば最適な職種といえます。
また、コンビニや飲食店では特にご近所さんや常連さんと話すことも多いため、そういった状況下では適度に雑談力を鍛えることもできます。
あとはカフェ店員であればお洒落な印象が強く、若い人もかなり多いので特に大学生にはおすすめですね。(結構モテます)
接客系バイトの中ではお客さんと頻繁に会話する場面は少ないコンビニやカフェ店員ですが、中にはスターバックスのように比較的厳し目な接客スキルが要求される企業もあります。
その点は事前に留意しつつ自分に合ったバイトを探してみてください。
ちなみに僕も仕事柄頻繁にカフェを利用しますが、注文して商品を受け取るまでの感覚で言えばやはりスタバの接客は安定した心地よさを感じますね。
※他が悪いということではなくて、接客スタイルが徹底されているなーと感じました。
今日も連チャンでスタバ(ノ´∀`*)
抹茶フラペチーノ注文したら
「今日で期間限定の抹茶終わるけどこっちじゃなくていい?」(意訳)
と聞かれた
まいどまいど、自然なスマイルで接客スキル高いわぁ— あかね@2020社労士受験生 (@akaneiro06) December 25, 2019
スタバの店員さんの接客スキル高い
季節ものしか飲まないのに覚えててくれるし…凄いね#さくらブロッサムクリームフラペチーノ pic.twitter.com/Gqn5980KCy— わぁーりん (@mcz_disneyfan) February 20, 2017
店舗によっては多少例外もありますが、
「コミュ力は高めたいけど自分主導の会話にはまだまだ自信がない」
「いきなりガッツリ会話が必要なバイトは避けたい」
といった気持ちならコンビニ・スーパー・カフェでのバイトから始めてみるのがよいでしょう。
基本的な応対力を磨くバイト3
スキー場などのリゾートバイト
地方のスキー場や現地のホテル、ビーチで海水浴客を相手に働くリゾートバイトも比較的ストレスなくコミュ力を高められるバイトのひとつです。
中でも最もポピュラーなスキー場のレストランのホールスタッフやスキー場のチケット売り場やレンタルスペースのスタッフであれば基本的にはマニュアルに沿った対応ができればまず問題ありません。
また、リゾートバイトは地方から働きに来ている人が多いので同じタイミングで働く仲間同士で仲が深まり、楽しみながらコミュ力が鍛えられますね。
(リゾバはどちらかというとこのイメージが強いかと思います)
ただしリゾートバイトの中では「ホテルの仲居」などの仕事は礼儀作法など厳しい接客スキルが要求されるので選ぶ際は注意しましょう。
もちろん気合と忍耐力があるなら挑戦してみるのもありです。※時給高いです
おもてなしの裏側にはたくさんの努力があって成り立っていることを知れて良かったです^_^
レストランサービス自体は、
・同じことの繰り返しで単調
・3日〜5日で大体慣れる
・多少の接客スキルあれば出来る
・コミュ力は案外いらない
・慣れれば割と楽
・残業は無い#リゾートバイト— みはみは節約王子 (@miha_retire) July 6, 2019
一緒に働く仲間とも楽しみつつ接客スキルを学べるリゾートバイトなら普通のバイトより効率よくコミュ力を高めることができますよ^^
▼リゾートバイト会社で迷ったら最大手の以下がおすすめです
業界No.1の高時給!!リゾートバイトなら【リゾートバイト.com】
基本的な応対力を磨くバイト4
ガソリンスタンドのスタッフ(有人型)
基本的な業務内容にそこまでハードさはなく、かつ幾からず遠からずな立ち位置で人と関わることができるのがガソリンスタンドスタッフです。
また、お客さん一人当たりに対しての接客時間もコンビニやカフェのバイト同様に短いので「踏み込んだ接客を要求される仕事はちょっと……」というならおすすめの業種です。
基本的な業務は給油作業・窓拭き・灰皿交換・車内ゴミ回収で、お客さんによってはタイヤ交換・オイル交換・洗車などの少し専門的な作業が必要な場合もあります。
あとは基本的に外作業になるので、夏は暑く冬はめちゃくちゃ寒い中で働くという点もあらかじめ考慮しておいたほうがよいでしょう。
冬のガソリンスタンドのバイト、基本的に屋外だからクソ寒いし雪国だったせいでスタッドレスタイヤに交換する客が多かったからメチャクチャだるかった(時給は高校の時にやってたバイトの中でも一番高かった。)
— ペソP@LUCKY TAPESマジヲ (@rate_35) November 6, 2014
我が車もようやく冬タイヤ装着完了
ガソリンスタンドで空気圧見てもらった男の子、高校生かな
バイトながら対応が素晴らしくて、礼儀正しいしでちょっとカッコ良く感じた— 美穂 (@MihoBUSTERS0523) December 5, 2010
お客さんからすれば「当たり前のことを当たり前にやってくれればいい」という人も多いでしょうが、やはり見る人は見てくれています。
季節や長期休暇などに影響を受けやすい仕事ではありますが、運転や車そのものが好きな人であれば楽しみながらコミュ力を高められますよ^^
雑談力を鍛えたい【積極的に話す・聞く】
積極的に会話が必要になる、いわゆる雑談力を要するバイトに従事したいと思っているなら以下の職種にチャレンジしてみてください。
- アパレルショップ店員
- コンサートやライブなどのイベントスタッフ
- ファミレス、居酒屋店員
- フィットネスジムスタッフ
- 携帯ショップスタッフ
これらの仕事は決まった業務手順とは別に、お客さんへの応用的な接客スキルが求められます。
その分、コンビニやカフェより高いコミュ力が身につくので、雑談力を鍛えたいならチャレンジしてみましょう。
雑談力を鍛えられるバイト1
アパレルショップ店員
洋服に対する熱意以上にお客さんとのコミュニケーションスキルも重要視されるのがアパレルショップ店員です。
言うまでもなく【来店したお客さんに自社商品を買ってもらえるか】が最重要になる仕事なので、相手の気持ちや立場を意識した接客スキルが要求されます。
それゆえ、必然的にコミュ力も向上しやすい職種です。
まじアパレルのバイト1回はしといた方がいいぜ
アパレルやっとくだけでなんでもどきるようになるもん
接客からお金計算からお客さんとのトークから社会の闇から何でもかんでも学べる
すんばらしい
— あやねる(派手髪復活) (@cos_ne) February 1, 2020
アパレルの人コミュ力がすごいなー。
永遠に話題を振りつづけてくれる。
その中でも、年齢とかバイト先とかいう相手の情報を引き出したり、さりげなく褒めてくれたりと、スキルが高い。良い接客にあった。
— れーん (@choco_majutushi) February 1, 2020
レジを挟んで接客することが多いコンビニやカフェスタッフ等と比較すると、お客さんとの距離感もかなり近くなるため慣れないうちは心身ともに苦労もあるかもしれません。
職業柄、時には面倒なお客さんとも関わらないといけない場面もあるでしょうが、自分が勧めた商品が売れたときの喜びや達成感は格別ですよ。
職種的にファッションやオシャレに敏感な男女が多く、
「自分もファッションが大好き」
「本格的に接客やコミュ力を磨きたい」
ということであればぜひとも選択肢に含めてみてください^^
雑談力を鍛えられるバイト2
コンサートやライブなどのイベントスタッフ
お客さんはもちろん、スタッフ間のコミュニケーションも必要になるのがコンサートやライブのイベントスタッフのバイトです。
ライブ会場等でのイベントスタッフは基本的には常に人と接していることが多いので、否が応でもコミュニケーションが必須になります。
イベントの詳細などをお客さんに対して丁寧かつ分かりやすく説明できるスキルに加え、集団で1つのイベントを盛り上げるための協調性も求められます。
「とにかくコミュニケーションが苦手」という状態からいきなりイベントスタッフをやるのはかなりハードル高めです。
ただ、あえて最初からこういった場で自分を追い込むことでコミュニケーションの楽しさに目覚める可能性もあります。
(ちなみに僕はヒヨって断念しました…笑)
また、一言にイベントバイトと言っても種類が多いので、コミュ力向上を目的にするなら「コンサート」「ライブ」「季節もののイベント」など、人との関わりが多いものを選ぶようにしましょう。
引用元:「『エンチャレンジ!はた☆らく』ユーザーアンケート」
重労働も多く大変な部分はあるでしょうが、特に音楽好きな方には楽しみながらコミュ力を高めるにはもってこいのバイトと言えるでしょう。
イベントバイトについては基本的に短期や単発での勤務が多いので「これ行きたいな」って仕事があった時はどんどん応募してみてください。
雑談力を鍛えられるバイト3
ファミレス、居酒屋店員
安定したのコミュ力をつけたいなら、ファミレスや居酒屋店員をやってみましょう。
飲食店という点ではカフェと変わりませんが、居酒屋やファミレスの場合基本的にお客さんの注文がワンオーダーで済まないので、その分コミュニケーション量も増えます。
特に居酒屋は仕事を通じてあらゆる年代の男女の喜怒哀楽を逐一垣間見れる現場です。(怒はあまり見たくないですが。笑)
酔った人と入れ替わり何度も話すことなんて日常生活じゃあまり話す機会ないですよね。
人の「本来見れない姿」を見れるのはコミュ力の鍛える上ではかなり貴重なことです。
数ある飲食店の中でも居酒屋はコミュ力を鍛えるのに最適な場所といえるでしょう。
#カスハラ
居酒屋バイトしてるけど個人的に
完全に若い人らの方が態度が良くて、接客してて楽しいって思える。自然と軽い会話も弾んで自分の愛想もガンガン良くなってく
年齢層上がる分だけ注文の仕方とか態度も悪いなって感じる人が多くなってくかんじ。可哀想な後輩の子と何度代わって対応したか— ウィスぽん (@GmailHK11) December 2, 2019
居酒屋バイト、まだ昨日のディナーと今日のランチ入っただけやけど、なんか、ほんとに楽しい。もちろんめんどくさいこともあるしそれなりに疲れるけど、めちゃくちゃ楽しい。楽しくお金稼げるのって果てしなく素晴らしな。やっぱ接客が好きなんやろうなって改めて思った。
— だゆ (@yumemiruimo) April 5, 2019
ファミレスや居酒屋などお客さんとの接触回数が多い職種は苦労も多いですが、コミュ力の面で言えばかなりのスキルが身につきますよ^^
雑談力を鍛えられるバイト4
フィットネスジムスタッフ
「アクティブな環境で働きつつコミュ力を鍛えたい」のならフィットネスジムのバイトがおすすめです。
フィットネスジムも基本的にお客様主体の業務内容になるため、コミュ力を鍛えるならもってこいの職種です。
加えてジム通いをしている老若男女がお客さんが相手ということもあり、居酒屋のように悪ノリで絡まれることはないので楽しくコミュニケーションスキルを磨くことができます。
主な仕事内容としては
- 会員応対や新規のお客さんの入会や案内をするフロント業務
- ジムを利用中のお客さんにマシンの使用方法やアドバイスをするインストラクター業務
の2種類です。
業務内容こそ違うものの、常にお客さんから話しかけられる状況下で働くことになるため、やはりコミュニケーションスキルは欠かせません。
と同時に各種トレーニング機器や体、健康について尋ねられる立場のため、しっかりと知識をつけておく必要があります。(基本的に事前の研修があります)
高いコミュ力に加え人の健康に関わる専門知識も必要になるかなり責任ある仕事です。
ただ、大変さ以上にやりがいも大きい仕事であることは間違いないので、やる気があるならばぜひチャレンジしてみてください。
雑談力を鍛えられるバイト5
携帯ショップスタッフ
仕事内容は過酷ではあるものの、高いコミュ力を習得できる職種が携帯販売スタッフです。
この仕事は基本的にお客さんと1対1で話すスタンスで、内容も契約関連になるので必然的にお客さんとんのやりとりが長くなります。
否が応でもコミュ力は鍛えられる仕事ですね。
この業種は平均して高時給(だいたい1400円前後)に設定されているため「少しでも稼ぎたい!」と考えるならおすすめのバイトです。
業務内容としては、お店に来店し商品を見ているお客さんに対する声掛けや商品説明、及び不明点やお問い合わせ対応、待ち時間の説明があります。
その他何かしらキャンペーンを行っている時は店頭にて呼び込みなども行います。
どの業務もお客さんとの踏み込んだコミュニケーションは必須なので、この仕事でコミュ力を高めたいのであれば相当な覚悟は必要かもしれません。
また、客商売なので面倒なお客さんやクレーマーは少なからず存在することは覚悟しておいた方がいいでしょう。
その他、バイト経験者によれば
- ノルマが厳しい
- 専門知識の習得に苦労する
- ずっと立ちっぱなしなのが辛い
といった意見が目立ちました。
やはりベース時給が高いだけあり、精神的にも肉体的にもそれなりに苦労する点は多いようです。
とはいえコミュ力を鍛える上で相当な修行になることは間違いないので、厳しい環境でいち早くコミュ力を身に着けたいなら間違いなくおすすめです。
営業力や接客力を磨きたい【仕事に活かせる会話力】
コミュ力UPはもちろん、将来に活きるレベルの会話力を習得したいなら選ぶべきバイトは以下です。
- 企業の受付
- ホテルのフロントスタッフ
- アミューズメント施設、テーマパークスタッフ
- コールセンター業務
- ホスト、キャバクラ、バーテンダー(ガールズバー)スタッフ
これらの仕事は基本的に業務内容がハードなものばかりですが、先々の人生で役に立つレベルのコミュニケーションスキルが身に付くので将来を見据えて仕事をやりたいと考えているならぜひ検討してみてくださいね。
営業力や接客力を磨けるバイト1
企業の受付
企業受付のお仕事は、いうなればその企業の「顔」です。
コミュニケーションをとる相手の99%は自社への来訪者なので、どんな相手であっても丁寧かつ失礼のない態度で迎えるようにします。
企業の受付業務は多くの場合、自社と関連のある・または自社の社員と約束があって来社した他社の方とのコミュニケーションになるため、日常会話とは異なる非常に綺麗な言葉遣いが身につく仕事です。
あなたが大学生であれば今後就職を見据えた場合に役に立つ経験になりますよ。
主な業務は
- 来訪者の応対
- 代表電話の対応や取り次ぎ、メール対応
- 送迎車の手配
などで、対面及び電話どちらもこなさなければいけないので、幅広いコミュニケーションスキルが求められます。
「じゃあ経験がないとダメなの?」と言うと、もちろんそんなことはありません。
殆どの企業は入社後に研修を設けておりそこで業務のイロハを学べるので「やってみたい!」って思えば安心して応募してみてください^^
※ちなみに企業受付の仕事のみを専門に扱う「美受」というサイトもあります。
アルバイトは少なめですが未経験OKで高時給の仕事もたくさんありますよ^^
企業受付は基本的に法人相手にコミュニケーションをする場合がほとんどなので、将来を見据え(または普段の仕事上でも)ビジネススキル向上を兼ねてコミュ力を鍛えたいならおすすめの職種です。
営業力や接客力を磨けるバイト2
ホテルのフロントスタッフ
コミュ力を高めつつ礼儀や作法も極めたいのならホテルのフロントスタッフとして働いてみましょう。
まず、業種柄接客スタイルについては相当厳しい業種なのでそのあたりはある程度覚悟したほうがいいです。
その分一流の接客術やコミュニケーションテクニックを身につけることができるので将来に活きる価値ある経験になりますよ^^
ホテルフロントスタッフの主な業務内容としては
- 宿泊予約対応(リザベーション)
- チェックイン・チェックアウトや予約確認、部屋割り、ベルボーイ(ベルガール)への指示出し、その他顧客サービス対応(レセプション)
- ホテル内外の各種案内や手続き代行(インフォメーション)
など、細かい作業を含めると多岐に渡ります。
全ての作業においてホテルの利用客とのやりとりが発生するため、品格ある振る舞いと接客態度が要求されます。
最初のうちは心身共に疲れ果てて家に帰って来たらグッタリ……なんてこともあるでしょうが、この仕事で接客スキルやコミュ力を鍛えておけば、おそらく後に営業や販売系の仕事でも怖いものなしでしょう。
営業でお客さんに「まぁ、話を聞いてもいいか」と思ってもらえるかは非常に大切。
それが上手い人は、相手のニーズを理解している人。
難しく言えば「経済合理性」を生み出せる人飲食とかホテルとか、接客をやっていた人はそれがとても上手い。
学生さんには、ホテルバイトを全力でおすすめしたい— べーちゃん㊙︎新卒1年目でHRtechスタートアップCOO (@watabe0610) January 20, 2020
知人は6年間の、ホテルバイトでプロに近い接客術を身につけました。
接客業も手に職の一種です。芸は身を助く。— kiiipoooo (@vy027) January 13, 2020
将来人と関わる仕事に就きたい、或いは転職したいと考えているなら、コミュ力が鍛えられるバイトの中では最高難度に位置するホテルのフロントスタッフを経験してみるのも1つの手ですよ。
営業力や接客力を磨けるバイト3
アミューズメント施設、テーマパークスタッフ
「ホテルみたいにキチキチしすぎず楽しみつつコミュ力をUPさせたい」という方はアミューズメント施設やテーマパークのスタッフをおすすめします。
こちらはホテルや旅館ほどの品格や厳格な接客スタイルは必要ないものの、来園したお客さんに満足して帰ってもらうため、常に明るさや元気が必須の仕事です。
主な仕事内容はアトラクションの受付や各種案内・誘導を始め、園内にある飲食やお土産店舗の運営、さらには園内環境の整備や掃除を担当するクリーンスタッフなど多岐に渡ります。
ある程度慣れてくれば、人によってはイベントの司会進行などを担当する可能性もあります。
アトラクションの案内や園内誘導とクリーンスタッフとではダイレクトで接する頻度に違いこそあれど「常に笑顔で接する」ことは共通して意識しなければいけません。
最初は難しいかもしれませんが、モノにすれば先々で営業や販売系の仕事に従事した際に重宝します。
「人を笑わせたり楽しませる力をつけたい」
「誰かを元気付けられる人になりたい」
こんな人助けの気持ちがあるならテーマパークでの仕事はもってこいですよ^^
営業力や接客力を磨けるバイト4
コールセンター業務
人と話している時間だけで言えばトップクラスの職種は間違いなくコールセンターです。
言わずもがな人と話す事そのものが勤務内容と言っても過言ではなく、否が応でもコミュ力は鍛えられます。
「コールセンターって結構コミュ力ないときついんじゃないの?」
こう思う人は結構多いんですが、実はそうでもありません。
まず、コールセンターの仕事は大きく分けて
- 相手からかかってくる電話にでる「インバウンド」
- こちらから相手に架電する「アウトバウンド」
の2種類があります。
インバウンド業務は主にお客さんからの問合せを受けて自身で案内をしたり、内容によっては他の部門に繋いだりする形で問題解決を図ります。
アウトバウンド業務の場合は個人や法人に向けて商品を売ったり提案したりする電話営業のお仕事がメインになります。
アウトバウンドは電話とは言え営業がメインになるのでそれなりのトークセンスが必要になります。
インバウンドは多くの場合マニュアルが存在し基本はそれに添った形で話せばほぼOKなので最初から高いコミュ力が必要になることはありません。
「コミュ力に自信はないけれどコールセンターの仕事をしてみたい!」ということなら、最初はインバウンドの仕事をおすすめします。
※ただし、インバウンドでもクレーム処理関連の仕事は避けた方が無難です。高確率でメンタルやられます。
電話嫌いがこれだけいるってことは、逆に電話に抵抗がないことは就活やら面接やらで結構なアピールポイントになるのでは?あんなの慣れれば何とでもなるし、学生のうちに一度コールセンターのバイトしておけばいけると思うけどなあ。まあ嫌いな人が多いからこそ、私なんかにも仕事があるんだけどさ😅
— kolo (@jllo3olll) February 5, 2020
「電話は相手の話を1回で理解しないといけないから苦手……」というのが辛いところです。
表情が見えない分、声だけで相手の温度感を探らないといけないのでなおさらです。
ただ、普段電話の仕事を本業としている僕の経験から言えば、電話でのコミュニケーションに慣れると対面の会話がずいぶん楽になります。
常に人と話し続ける仕事なので慣れるまで苦労するかもしれませんが、身に付くコミュ力については間違いない業種ですよ^^
営業力や接客力を磨けるバイト5
ホストクラブ、キャバクラ、バーテンダー(ガールズバー)スタッフ
コミュ力を鍛えられるバイトの中でも最高難度の職種がホストクラブやキャバクラのスタッフです。
それより難易度は下がるものの、バーテンダーやガールズバーも同じようにお客さんとの高度な会話スキルを要求されます。
ホストクラブやキャバクラのスタッフはあなた自身が商品です。
利用客は「あなたとの時間」という商品にお金を費やしてくれるわけで、お客さんと一緒の間はあなたを売り込むための武器の1つである相手を魅了する会話テクニックを常に駆使しなければいけません。
会話が上手いかどうかが売り上げにもろ直結するため、毎日が必然的にコミュ力を鍛える修行です。
主な仕事は
- 店内清掃
- お酒作り
- ホストは指名やヘルプ、キャバ嬢は同伴やアフター
といった感じで、お客さん対応以外に様々な雑務もこなします。
ホストやキャバクラにくる人たちは基本的に経済力のある人や業界人が多い傾向があります。
そういったワンランク上の人たちとの会話をしていれば、特に「相手を喜ばせる」コミュ力は超一流になるでしょう。
「超実力主義の世界で徹底的に自分を鍛えたい」
「自分を180度変えるくらいのコミュ力を身に付けたい」
という強い気持ちがあるのならぜひ挑戦してみることをおすすめします。
ただし夜の世界のお仕事はそれなりのリスクが伴うので、その点は慎重になって考える必要があるでしょう。
- 精神的、肉体的に追い込まれる仕事はやりたくない
- 勝負事が大嫌い
- 生活リズムは崩したくない
上記の中で1つでも当てはまるものがあるなら、無理をせず昼間のお仕事を選びましょう。
精神や体調を壊してしまっては全てが台無しなので……
「それでも……一度経験してみたいよ!!」というのならバーテンダーや、女性ならガールズバーで働いてみるのがいいでしょう。
これらならホストやキャバクラほどの競争力やトーク力は必要はないですし、女性もガールズバーであれば男性客とは100%カウンターを介しての接客なので安心です。(体を触られたり、隣に座ったりすることは絶対にありませんよ^^)
あとガールズバーは時給も高いので手っ取り早く稼ぎたいならいいですね。
✨水商売色々✨
ガールズバー🍒
夜職で最もライトなお仕事です。
テーブルを挟み対面での接客、キャスト側は立ちっぱなし。
お客様とお酒を飲んで会話する、ただこれだけです。
触られるような事もありません。
時給+ドリンクバック#ガールズバー #水商売 #高収入 #バイト— rabbit✨✨ (@michelklein2020) November 22, 2019
いずれにしても、ここで紹介したバイトは夜の世界でお仕事ということを考慮に入れて、自分自身と相談をして決めてみてください。
ただし、身に付くコミュ力は折り紙付きです。
おすすめのアルバイトサイト
働いてコミュ力を鍛えるためには、そもそもバイトが決まっていないと本末転倒ですね。
僕は一応おっさんの部類に入る年齢なので、学生時代にWEBでバイトを探した時はまだまだま数えるほどしかありませんでした。
が、今はざっと見ても20や30では済みません。
これじゃあバイトを始める以前に「どのアルバイトサイトが良いか?」で迷ってしまいますよね。笑
ここでは口コミなどで特に人気のアルバイトサイトを紹介します。
簡単に特徴も記載しましたので是非参考にしてみてください^^
サイト名 | 求人数・特徴など |
![]() |
【求人数】約100万件以上 【特徴】首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の求人が充実。 職種ではコンビニやアパレルなどのサービス系、ファミレスやカフェなどの飲食系、アミューズメント施設などのレジャー系に強い。 短期アルバイト求人も充実しているので社会人の副業にもおすすめ。 |
![]() |
【求人数】約80万件以上 【特徴】圧倒的な知名度とバイトルに次ぐ求人数の多さ。 首都圏はもちろん地方の求人にも強い。 WEB版ではエリアや職種以外にも路線で探せるのは嬉しい。 |
![]() |
【求人数】約70万件以上 【特徴】最大の特徴は他社求人サイトに掲載中の情報をアルバイトEXで全て閲覧できる「まとめサイト」的機能。 破格のお祝い金(抽選で最大15万円)が面白い。 求人数も多くバイトル、タウンワークに並び人気のサイト。 |
![]() |
【求人数】約35万件以上 【特徴】求人業界では有名なフルキャストが運営しており充実のサポート体制。 首都圏の単発・短期系アルバイトが多く、社会人の副業にもおすすめ。ライブやスポーツイベント会場スタッフなど仕事も充実。 |
![]() |
【求人数】約10万件以上 【特徴】同社経由で採用されるとお祝い金1万円が支給される。 バイト検索時の検索条件がかなり多く、例えば「職場禁煙」や「タバコ休憩あり」といった具体的な条件でも検索でき、変わり種バイトも多い。 |
▼リゾート系アルバイト会社人気3社
- リゾートバイト.com(業界トップの高時給&求人数も豊富)
- アルファリゾート
(高時給の旅館系バイト数No. 1)
- リゾバ.com
(求人数ダントツ、レアバイトあり)
ホストクラブやキャバクラの求人情報については以下のような専門サイトもあるので、働こうと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
▼ホストクラブの求人情報(専門サイト)
▼キャバクラの求人情報(専門サイト)
スポンサードサーチ
【まとめ】「コミュ力を鍛える目的」を考えれば最適な職種が見つかる
今回はコミュ力を鍛えるのにおすすめなアルバイトの種類を紹介しました。
ここでは主に接客系にフォーカスして紹介させていただきましたが「コミュ力を鍛える」だけであれば、対お客さんとの会話に限らずとも訓練できる仕事は存在します。
例えば【社員間のコミュニケーションが比較的盛んな職場】などでも問題ありません。
要は「ある程度人との接触があれば」コミュニケーションは生まれるのでOKなわけです。
ちなみに上の例のように【社員間のコミュニケーションが比較的盛んな職場】を利用する、自分の得意な(もしくは興味のある職種)を選べば、より楽しく働くことができますよ。
「とりあえずこの仕事ならコミュ力鍛えられそう」
という形でなんとなくバイトを決めるよりも
「自分はコミュ力を磨いてこういう人間になりたいから」
と、一度原点に立ち返って働く職種を考えれば、いざ思ったイメージと違った時も耐えられます。
人生は一度きりなので、少しでも近道して理想の未来を目指しましょう!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました^^